※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ボーカル

カラオケの採点を気にするやつはいったいなんなの?

投稿日:

 

こんにちは、趣味で社会人バンドを

しているエミリです*

 

 

以前から、思ってたのですが

テレビとかでやってるカラオケ採点番組とか

本当に不愉快になることがあります。

 

 

それは、機械に気に入られるように

歌った歌が最も良いと評価される流れに

うんざりするからです。

 

 

アホらしい番組。

っと、見てて嫌になってきます。

 

 

あなたは、カラオケの採点を

気にしながら歌う人ですか?

 

 

なぜ、こんなことを言い出したかというと、

以下の様な質問をgooで見かけました。

 

カラオケで何点以上取れれば「この人は上手い」って思いますか?

via.goo

 

この、質問なんなの・・・?

 

 

カラオケの採点って、そもそも基準はなんなのか?

 

なぜ、こんなにカラオケ採点システムを

気にする歌うたいたちが増えているのか?

 

 

カラオケの採点基準を

調べてみることにしました。

 

 

冒頭で嫌がっていたカラオケ採点に

対するエミリの考えが少しずつ

変化してきました・・汗

 

 

というのもあながち機械の採点が

的外れとは思えなくなってきました。

 

 

詳細は以下。

 

 

採点システムは、何を採点しているのか?

 

音程 ⇒ 歌った曲全体の音程一致率を基に点数化しています。

安定感 ⇒ 音程がブレずに安定して歌唱できているかを表しています。

抑揚 ⇒ Aメロ・Bメロ・サビなど、曲の展開に応じて抑揚をつけているかを評価しています。

ロングトーン ⇒ 正しい音程で、安定して声を伸ばせているかを表しています。

テクニック ⇒ こぶし、しゃくり、ビブラートの3つをテクニックとして採点しています。

via.joysound

 

最後の「テクニック」というのは、

どうも納得いかないですが

それ以外は機械でも認識できると思うので、

確かにこのシステムを使えば安定した

歌を歌えるようになってくるかもと思いました。

 

 

カラオケのシステムもどんどん進化しているので、

エミリが単純についていけなく

なっていたんだなと思いました。

 

 

バンドとかやっているとどうしても、

以前よりはカラオケというものに

距離ができてしまいその辺認識不足だったので

今回改めて調べたことで、

やってみたくなった自分がいます・・・汗

 

 

しかし、カラオケ採点システムを認めたわけじゃない!

 

しかし、エミリは完全に

採点システムを認めた訳じゃないです!

 

 

って、

お前なんかに認めてもらわなくたっていいよババア!

っと採点システム愛好家に怒られそうですが・・・

 

 

ここで、冒頭に出した質問を

思い出してください。

 

カラオケで何点以上取れれば「この人は上手い」って思いますか?

 

これは、歌を上手い下手で

考えれば正しい質問なのかもしれません。

 

 

しかし、歌はこれだけにかぎりません。

 

 

そこは、歌を極めようとしている

あなたならお分かりかと思います。

 

 

一番大事なことは、

歌で伝えることです。

 

 

何を?

 

 

歌の世界観をです。

 

 

歌詞音楽です。

 

 

そこが、根本にあるのであれば、

どんどんこの採点システムを

利用して特訓していくのは良い方法ですよね。

 

 

しかし、点数ばかりに気をとられて

小手先だけのテクニックばかりを

追いかけてしまえば、いずれ歌を

ゲームとして楽しんでいることに

気づくかもしれません・・・

 

 

まとめ

 

カラオケの採点システムは

歌を伝えるというものが根本に

あれば素晴らしい練習アイテムに

なるのかもしれません。

 

 

しかし、採点ばかり気にして

小手先のテクニックを追いかけると

歌がゲーム化してしまう可能性が

あるのでは??っというのが、

エミリの考えです。

 

 

このバランスって、難しいですが

エミリも嫌い嫌いばかり言ってないで

今度、採点システムやってみて

また判断していきたいと思います。

 

 

もし、伝える歌というものが

よく分からない等のお悩みがありましたら

記事下の「エミリへのお問い合わせ」より

ご相談いただければアドバイスさせていただきます!

 

 

関連記事:

・バンドや音楽活動でお金がない時の対処法を紹介!

・自己満足の音楽やバンドをしないための方法とは?

・自分の歌が下手すぎて笑う!ボーカルを録音しながら練習する方法!

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-ボーカル

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.