こんにちは、エミリです*
前回の記事で、
初心者はまずは周りの音を
聴くように意識しよう!
というお話をしました。
以下の記事になります。
-
-
バンド初心者よ、周りの音を聴くよう努力しろ!
こんにちは、エミリです* 今回は、バンド練習をするときに 初心者が自分の音しか ...
今回は、さらにバンド全体が
まとまる演奏ができようにするための
練習方法をご紹介します!
バンドの一体感がでれば、
聴いてくれるお客さんも
プレイする側も素晴らしい
瞬間を感じることができます。
この一体感を出すために
まず必要なのことは、
前回記事でお伝えした
メンバー全員が周りの音を
聴けるようになること。
そして、もう一つはリズム感を
養うことが重要となってきます!
リズム感ってどういうふうに
練習すればよいの?というのは
皆さんご存知、メトロノーム練習は
聞いたことありますよね??
メトロノームに合わせての
基本練習は自宅でもされている方は
多いと思いますが、
それをスタジオでのバンド練習でも
行っていくというのが
今回ご紹介する方法です。
自宅で、自分の好きなように
クリック練習するのと、
バンド全体でクリック練習するのとでは
また違った緊張感があり
ドラムとクリックがピッタリだと
クリックの音すら聞こえなくなるくらい
メンバー全員のテンポに正確性が出てきます。
そのテンポやドラマーのノリなどを
メンバーそれぞれが体にしみ込ませることで
素晴らしい一体感を生むことができます。
私も、バンドで初めて一体感というものを
実感したときには、
感動して涙が出そうになりました。
いまだ毎回のように
感じれるものでもないので、
そういったクリック練習は、
バンド歴関係なく行ったほうが
良い方法なんだと
実感しています。
以下が具体的な練習方法となります。
クリック練習をしよう
クリック練習は、スマホアプリなどにあるメトロノームを使用して取り組めます。
メトロノームで検索すればアプリがたくさん出てきますよ!
①練習する曲のテンポをアプリに入力する。
②スマホをミキサーに接続
③全員の音よりも一番大きめの音でクリックをながす。
④それに合わせて練習曲を練習していく。
以上です。
初心者ばかりのバンドであれば
なおさら今のうちから取り入れておくと
あとあと素晴らしいバンドに
なっていくことは間違いないでしょう!
ぜひ、上記のことを取り組んで、
バンドに一体感を出して行きましょう!!
もし何か分からないことがあれば、
こんなエミリでよければ、
なんでもご相談くださいね!
お問い合わせフォームは
そのために設置してます。
ぜひ、ご活用くださいませ!
(お問い合わせ詳細は以下の
「エミリへのお問い合わせ」をお読み下さい!)
関連記事: