バンド

バンドにベースって必要?ベースの音が聞こえない!

投稿日:

 

こんにちは、趣味で社会人バンドを

しているエミリです*

 

 

あなたは、バンドにとってベースを

必要だと思いますか?

 

 

それともべつに必要ではないと

思いますか?

 

 

そもそも、そんなことを

考えたことがないですか?

 

 

なぜ、今回このようなことを

言い出したかというと、

以下の様なお悩みを見つけました。

 

バンドにベースって必要ですか?

音が低くて聞こえないし、いてもギターがちゃんと音程をとっているので、あまり必要性を感じません。

via.知恵袋

 

良い機会なので、

ベースの重要性について

一緒に考えていきましょう!

 

 

ベースの音が聴きとれない・・・

 

そもそも、この楽器は必要とか不要とか、

バンドのスタイルによって変化するものだと思うので

ベースが必要か?なんてバンドメンバーで

話し合うべきでは?っと、思うのですが・・・

 

 

上記のお悩みの中にある

「音が低くて聴こえないし~」

っと、いうのはちょっと笑いました。

 

 

お前の耳の問題だろ?っと、

多くのベーシストからつっこみが

来そうですが笑

 

 

相談をした方が音楽人ならもっと、

低音を拾えるように耳を

訓練する必要があると思うし、

もしくは本当に耳が悪いのなら

耳鼻科に行く必要があると思います笑

 

 

あとは、アンプの向きによっては、

ベース音が聞こえにくくなる場合もあります。

 

 

エミリは、現在ベーシストとして

活動しているのですが、

自分のベースの音がスタジオだと

聴こえにくいということがよくあります。

 

 

それは、メンバー全員の音が

うまく循環せずにただただぶつかった状態だと、

ベースのみならずボーカルやギターの音ですら

聴き取り辛い状況になったりします。

 

 

湿気や気圧などちょっとした環境の変化

楽器の音が聴こえにくくなるとというのは、

あるあるですよね・・。

 

 

そうなると、自分の体制を変えたり

アンプの位置を変えたりして良い

ポジションをとる以外に方法がありません。

 

 

低音を拾いやすい位置というのは、

耳の位置を低くするとベース音が

身体に響いてきやすいのはご存知でしたか?

 

 

具体的には、もしあなたがギターや鍵盤で、

ベースが聴こえないというのなら

椅子に座って演奏すれば、

かなりベース音が聴きやすくなる場合も

あるのでお悩みの方は、ぜひ試してみてください!

 

 

逆にベースの音ばかりが聴こえてきて、

やり辛くなるというデメリットもありますが笑

 

 

スタジオでは、ベースの音が

「どうやっても聴こえない!」

っという方は、やはりiPhoneなどで

音声を録音しておいて、

後々ベースがどんなことをやっていたか

確認していく作業を繰り返せばスタジオでも

ベースを聴きとれるようになってきます。

 

 

iPhoneでのスタジオ録音方法は、

以下の記事に詳しく書いていますので、

ぜひ合わせてご確認下さい。

 

iphoneでスタジオのバンド練習を録音する方法!

  こんにちは、趣味で社会人バンドを しているエミリです*     以前にバンドのスタジオ ...

続きを見る

 

ベースの音が聴こえるようになると、

自分たちのバンドサウンドに対しての

ベースありなしの比較ができるようになります。

 

 

ベースありなしの比較

 

エミリは、今までのバンド活動で

ベースがいない状態でスタジオに

入ったことが何度かあります。

 

 

その度に、あ~やっぱりベースが

いないとダメだな~っと思うことが

多々ありました。

 

 

そんな時は、決まって

キーボードがベースラインを

担当したりしてどうにか

低音を保とうとします。

 

 

それくらい、低音がないと

バンドサウンドに違いが出てきますし

練習の楽しさも変わってきます。

 

 

具体的に、エミリが思う

ベースありなしの比較を

以下にまとめました。

 

ベースなしの場合

・サウンドが薄っぺらくスカスカ

・ギターが遊んでいるときにコード感が分かり辛くなる

・ボーカルが音程をとり辛くなる

・リズム隊に物足りなさを感じる

 

ベースありの場合

・サウンドに厚みが出る

・ベースがコードを弾いてくれると上物が遊べる

・ベースラインにより、曲がよりいっそうグッとくるものに変化する

・ボーカルが歌いやすい

 

 

今、思いつくのはこのあたりでしょうか。

 

メンバー全員の演奏の気持ちよさが

変わってくるのはもちろんですが、

後で録音した音声を聴いても

ベースがないとスカスカ感が目立ちます。

 

 

あ~やっぱり、

ベースって必要だな~っと

思う瞬間です。

 

 

ベースの役割

 

ここまでエミリの経験上、

ベースがいないと演奏やサウンドが

かなり変わってきますよというお話をしました。

 

 

そこで結局、「ベースの役割」って

なんなんだろう?

という本題に戻ります。

 

 

一般的な答えはネットで検索すれば

いくらでも出てきますが、

音楽なんて自由だし、

何が正解なんてないと思うので、

ベースの役割というのもあなたが

思っていることが正解だとエミリは思います。

 

 

ちなみに、

エミリのいきついた答えは、

以下になります。

 

・ドラムのリズムをメロディーにする役割

・他楽器のメロディーに説得力をもたせる役割

 

エミリは、まだこの2点を

うまくやりこなせていないですが、

ここを目標にして更にベースを

上達していきたいなと考えてます。

 

 

まとめ

 

エミリの思う、

ベースの重要性について

お話してきました。

 

 

人それぞれ、いろんな答えがあると思いますが、

まずは、どのパートがどんなことを

しているのか?ということが、

聴けるようになるまではこの楽器が

必要か必要でないかなどを判断するのは

待ってみても良いような気がします。

 

 

それぞれ、重要な役割をしているのに

気づけなかったということに

なりかねません。

 

 

とにかく、メンバー全員が

何を演奏しているのか把握した上で、

より良いスタイルを見つけていきましょう!

 

 

ベースの必要性にお悩みの方は、

記事下の「エミリへのお問い合わせ」

ご相談いただければアドバイスさせていただきます。

 

 

お気軽にご相談ください*

 

 

関連記事:

・バンドのホームページを実際にwixの無料テンプレで作成し検証!

・バンドや音楽活動でお金がない時の対処法を紹介!

・バンドあるある!リズム(キメ)が決まったときの気持ちよさは最高!

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-バンド

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.