バンド

バンドのキーボードは必要?それともいらない?

更新日:

 

こんにちは、趣味で社会人バンドを

しているエミリです*

 

 

バンドのスタイルによっては、

キーボディストの存在が必要なのか?

それともいらない?などとメンバー間で

もめることってないですか?

 

 

エミリは以前やってたバンドで、

エフェクターガンガンのギターに加え

キーボード2台というスタイルで

やってたことがあります。

 

 

もちろん、ギターvsキーボードで

もめたこともありましたが、

最終的にはそれぞれ良い味を出す

ようにアレンジしていけました。

 

 

どんな喧嘩だったかは、

以下の記事よりご確認ください笑

 

バンドメンバーに嫌いな奴がいる時の対処法なんてあるの?

  こんにちは、趣味で社会人バンドを しているエミリです*     今回は、バンドメンバー ...

続きを見る

 

キーボディストの方で、

私って、バンドに不要なんじゃないの?

 

 

今回はそんなふうにお悩みのあなたへ、

以前組んでいたエミリのバンドの

スタイルを紹介しますので、

ぜひ参考にしていただければと思います!

 

 

ギター&キーボード2台&ボーカル2人

 

以前、エミリが組んでいたバンドでは、

残響を活かした音楽をやっていました。

 

 

ギターはもちろんエフェクターを

ガンガンにかまし、

ボーカルが2人いたのですが、

ボーカルもエフェクターで

声を楽器のように扱っていました。

 

 

それに加えてキーボードが2人。

 

 

キーボードといっても

シンセサイザーです。

 

 

シンセサイザーだと、

いろんな面白い音色を作り出すことが

可能なので、効果音的な位置で

活躍することもできます。

 

 

そのため、ガンガンロックな

バンドだとキーボードの存在が

なかなか目立たないというような

現象が多々あるかとは思いますが、

エミリのバンドではギターの音を

かき消すくらいの主張した音を

キーボードで出すこともありました。

 

 

ハードな音楽をしているキーボードさんは、

ギターにも負けないシンセサイザー

活動することをおすすめしたいです!

 

 

ギターにも負けないシンセサイザーだけど、上物同士仲良く!

 

最強武器を持ち合わせたはいいけど、

ギターとキーボード2台の絡みを

考えるのはとても大変じゃないか?

 

 

そう、思われるかもしれませんが、

現在やっている曲に対してどのような

位置で演奏すれば曲の隠し味として

楽器が活きるだろう??

 

 

そのように考えていけば、

おのずと自分が主張するところと

バッキングに徹するところというのが

見えてきます。

 

 

その見えてきた部分が、

メンバー間で一致すればアレンジが

スムーズにいきますし、

一致しなくてもメンバー全員で

ここはキーボードが主張するべき!などと

意見を出し合って決めていけたらいいですね。

 

 

ちなみに、エミリたちのバンドは

ギターがソロでガンガン弾いてるときは

一台のキーボードがピアノやオルガンで

バッキング、もう一台のキーボードが

ストリングスで曲に厚みを出すか

効果音に徹するかなどがパターン化していました。

 

 

この3人がこのパターンの中で、

曲によって入れ替わるといった感じで、

時にはギターが効果音的役割に

まわったりもしてました。

 

 

なので、私たちのスタイルは

他のバンドにはあまりないスタイル

だったのでライブをしていても、

とても珍しがられていました。

 

 

どこでも主張したい上物は即刻クビ!

 

ここで、上物担当の人たちへ注意!

 

 

全てに主張したいような、

上物はそもそもバンドには

不向きな人です。

 

 

バンドは、

メンバー全員の音を一つ

まとめて届ける音楽です。

 

 

そのまとまりを妨害するような

俺が俺が!みたいなやつは、

即刻クビになります笑

 

 

悲しいですが、

バンドメンバーから、

嫌われるがおちです・・・

 

 

アーティストといえど、

曲の中にだけは協調性

持ってください笑

 

 

いまや、

シンプルが求められる時代。

 

 

音楽もまた同じで上級者ほど

シンプルを好む傾向にあります。

 

 

それでは、

ここで自己主張の強い人チェック!!

 

以下の質問にひとつでもYESがあるあなたは要注意!

 

・ドラムはバスドラダブルや手数で、上手いかどうか判断する?

・ベースはギタリスト並みのラインを弾ける人が上手だと思う?

・ギターは速弾きをしてなんぼ!だと思う?

・鍵盤はクラシックピアノが弾けてなんぼ!だと思う?

・ボーカルはフェイクの数が多いほど上手だと思う?

 

 

いかがでしたか?

音楽を始めたばかりは、

上記のような人が最強!っと、

思う人は多いはず。

 

 

しかし、楽器をやっていくうちに、

あ、これって不要なものなんだ・・・っと、

気づくかもしれません!!

 

 

上記にひとつでもYESがある人は、

バンドの曲を全体で聴いていけるように

訓練していきましょう*

 

 

まとめ

 

今回は、エミリの以前所属していた

バンド編成の紹介とそれぞれの役割に

ついてお話しました。

 

 

キーボディストはバンドによっては、

本当に不要な場合もあると思います。

 

 

キーボードが必要不要か?は、

自分たちの曲がキーボードが

あった方が活きるかどうかで

判断していくことで見えてくると思います。

 

 

また、必要と判断したのであれば、

キーボディストの方が楽しく

演奏できるようにバンド全体で

意識改革していけると良いですね!

 

 

キーボードの役割について、

悩んでいる方は記事下の

「エミリへのお問い合わせ」より

ご相談いただければなにかしら

アドバイスさせていただきます!

 

 

楽しくバンド活動ができるように、

一緒に考えていきましょう!

 

 

関連記事:

【バンドのベース重要性について考えてみた】

・バンドにベースって必要?ベースの音が聞こえない!

【一人ならオンラインで音楽活動しよう!】

・趣味で楽器を始めたけど一人でも楽しめる方法ってあるの?

【バンドでの人間関係について相談がきました】

・バンドメンバーが生理的に嫌い!下手くそなくせにプライド高い!

承認欲求を上手く活用して音楽活動をしよう!】

・承認欲求が音楽の源になる?上手く付き合う方法

自分らしさを閉じ込める必要はない!】

・バンドで疎外感を感じてしまう、自分らしく生きていきたい!

 

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-バンド

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.