※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

バンド

バンドを趣味とするか?本気とするか?フリーターの時代は終わった!

更新日:

 

こんにちは、エミリです*

 

 

バンドには何かとお金

かかりますよね。

 

 

まずは、自分がやる楽器。

そしてスタジオ代やライブ代。

 

 

とにかく、何するにもお金が

かかって大変です。

 

 

とくにバンド終わりでミーティングと称し

毎回、飲みに行くバンドであれば

それだけでもすごい出費です。

 

 

もしあなたがフリーターで何個も

バイトを掛け持ちしてるのであれば、

お金の面で損をしています。

 

 

何年か前までは、お金より時間を優先して

アルバイトをするという選択肢が

バンドマンの常識でした。

 

 

しかし、今の時代は

逆転してしまったのです。

 

 

なぜなら、普通に正社員でも

残業ゼロを目指している企業は

増えてきましたので

結構、定時に帰れます。

 

 

また、役職さえつかなければ、

バイトよりも有休を使って休むことができ

早退などの融通も利く場合が多いからです。

(役職をもつと、なかなか難しいですが・・。)

 

 

正社員でなくても

派遣社員という選択肢もあります。

 

 

派遣社員だとボーナスは無いもののお金の安定と

時間の融通が利く場合が多いです。

 

 

私は派遣で在宅ワークを

許してもらったこともあります。

 

 

ただ、上記は職種にもよると思うので、

一概には言えませんが、

斡旋会社に希望を出すことで

自分でバイトを探すよりも

良い職場が見つかりやすいです。

 

 

しかも、2週間くらい働いて、

自分には向いてないと思えば、

担当者に転職願いを出すことも可能です。

 

 

本気のバンドを目指したいなら、

なおさら時給の低いバイトでは

得られない責任や社会のシステムを

知るべきです。

 

 

どこかの組織に所属することは、

音楽業界の裏側を知ることと同じです。

 

 

組織なんて、どこもかしこも

同じようなシステムなのです。

 

 

だから私は、アルバイト掛け持ちで

大変な思いをするよりは、

正社員なり派遣なりで企業に入って

高収入かつ定時であがれて社会の裏側も見れる。

 

 

そんな環境こそが、バンドをする上で

有利だと考えます。

 

 

時間を大きく作りたいのであれば、

その後でも遅くありません。

 

 

しっかり貯金したあとに、

やりたいことに集中して

取り組むのも一つの手だと思います。

 

 

人ぞれぞれ、向き不向きはあれど

一度は会社勤めを経験しておいて

損はないです。

 

 

事務所に所属するにしろ、

インディーズで会社を立ち上げるにしろ、

組織に所属した経験は一番役に立ちます。

 

 

バンドで売れたいのであれば

企業の仕組みを知ってる人のほうが覚悟

あると言ってよいでしょう。

 

 

関連記事:

・バンドメンバー内の喧嘩は情熱がある証拠!

・私が考える「理想のバンドメンバー見つからない」について

・バンドマンの聖地、下北沢を散歩してきました!

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-バンド

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.