バンドお金

バンド初心者が楽器を買い替えるタイミングっていつ?

更新日:

 

こんにちは、趣味で社会人バンドを

しているエミリです*

 

 

今回は、楽器の買い替えのタイミングに

ついてお話していこうと思います。

 

 

基本楽器は、故障しても修理すれば

長く使えっていけるものが多いでしょう。

 

 

高価な楽器を購入した人なんかは、

定期的にメンテナンスに出したりして

大事に大事に扱うなんて方もいます。

 

 

例えば、エレキギターなんかで言えば、

弦が切れるや摘み部分の接触が悪くなる等は

頻繁に起こることですが、

弦は張り替えれば済むことですし、

摘み部分などの故障は修理に出せば

ずっと愛用できます。

 

 

ただ、どんな楽器でも言えることですが、

乱暴に扱えば楽器の寿命も短くなることも

あると思うのでお金がない人は

余計な出費にならないように普段から

愛用楽器を大事に扱ってあげましょうね。

 

 

そんな楽器の買い替え時って、

あるようでないですし、

どのタイミングで次の楽器を

購入しようか迷いますよね!

 

 

それでは、エミリがエレキギターを

始めて購入したタイミングと、

2本目のエレキギターを購入したタイミング

例に買い替えのタイミングについて

考えていこうと思います。

 

 

初心者はどんな楽器を購入すれば良い??

 

例えば、今まで楽器に触れたことのない

初心者の方が始めから高価なものを購入する人は、

珍しいと思います。

 

 

ただ、楽器を長く続けていく覚悟がある人や、

お金に余裕がある人なんかは、

始めから高価な楽器を購入する方も

いるでしょう。

 

 

ま~、多くの初心者の方は、

続けるかどうか分からないものに

大きなお金をかけることはしないでしょう。

 

 

だいたい、エレキギターで言えば

以下の様な初心者用セットみたいな

ものから入るのが一般的ではないでしょうか?

 

初心者入門ベーシックセット

 

初心者セットはだいたい以下の内容が

含まれてます。

 

・エレキギター本体

・本体用ソフトケース

・ミニアンプ(2W)

・シールドケーブル

・ストラップ

・ピック2枚

・ピックケース

・KORG製チューナー(GA-2)

 

このセットを買えば、

ひとまず必要なものは

全て揃うので、

迷うこともないですしね・・。

 

 

エミリは、エレキギターを習いに

教室に通っていた時期があります。

 

 

しかし、通い始めのころは、

初心者セットすら持っていなくて

そのギター教室の先生にどんなのを

買えばいいのか教えてもらって

購入しました。

 

 

先生が言うには、初心者は続けるか

どうか分からないので初心者セットみたいな

ものかもしくは、楽器の中古屋さん

10,000円前後で購入できるものを

買ったほうがいいよと教えてもらいました。

 

 

先生の言う通り、エミリは楽器の中古屋さんに

行って形は良く分からないので色と値段で

選んだのを覚えています。

 

 

初めて買ったギター10,000円前後で

当時はお気に入りでした笑

 

 

ギター教室で習ったことを

自宅で練習する分にはその

10,000円前後のエレキギターで

十分でした。

 

 

しかし、エミリはボーカルのみで

やっていたバンドでギターを

持つことになったのです!!

 

 

バンド活動の時に中古ギターじゃ、なんだか恥ずかしい・・・

 

別に今思えば、バンド活動で

中古ギターを持つことは全然恥ずかしい

ことではないと、思えるのですが

当時、若かったエミリは、

中古ギターでバンド活動を

するのがどうしても嫌でした。

 

 

その理由は、

 

・他メンバー全員が、良い楽器を持っていた

・エミリの中古ギターはフェンダーをパクった偽物ブランド

・ライブの時に楽器の種類など気にしてみてくるバンドマンがいる

・自分のテンションも中古楽器をもっているというテンションになる

 

っといった、ただの見栄の問題が

大きいのですが、こうなった以上

2本目のギターを買うしかない!

っと、思ったのでした。

 

 

中古ギターから堂々と

新しいギターをバンドメンバーに

見せることができた時には

とても嬉しかったですし、

新しいものにはみんな食いつく食いつく笑

 

 

バンドも男社会ですね・・・。

 

 

本当に、今思えば腕もないのに

どうでもいい理由で、高価なものを

買っちゃったな~っと思ってます。

 

 

確か、十数万といったところでしょうが、

当時のエミリからしたら、

ローンでしか買えないものでした。

 

 

2本目のギターはフェンダーの

テレキャスという種類でそれはそれは、

大事に扱ったものでした笑

 

 

一本目の10,000円前後のギターを

購入してから1年後くらいだったと

思います。

 

 

エミリにとっては丁度良い

タイミングだったようにも思います。

 

 

高価な楽器を購入すると、神経質に・・・

 

良い楽器を持てば、それなりに

自分でできるメンテナンスは必須です。

 

 

弦を張り替えること、

そしてフレット部分の滑りをよくする

スプレーをかけたり梅雨の時期には

楽器にもカビが生えやすくなるので

通気の良いところで保管したり

バンドで持ち運ぶとき用にクッション性の良い

ケースを購入したり。

 

 

高価であればあるほど、楽器へ神経質に

なりがちなのですが、弾いてしまえば

なんのこっちゃない、腕のない人間には

良い音が出せるわけもなく・・・。

 

 

なんだか何のためにギターを

購入したのか分からなくなることも笑

 

 

ただ、保管状態が良ければ、

今後、使用しなくなった楽器を

買い取ってくれる業者もいますので

それも視野にいれながら扱うことを

おすすめします!

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

 

基本的には楽器の寿命は、

扱う人間によっていくらでも

延びます。

 

 

しかし、乱暴に扱えばそれなりの

寿命を迎えてしまうでしょう。

 

 

また、楽器を触ったことのない

人は初心者セットや中古楽器で

様子をみて、次のステップに行く

タイミングと同時に、楽器も

グレードアップさせていくというのが

ちょど良い買い替えタイミングだと

エミリは思います。

 

 

買い替えとはいうものの、

以前の楽器もサブ楽器として十分

役立ちますので、両方大事に

扱って長生きさせてあげるのが

一番良い方法だと思います。

 

 

初めての楽器をどれにしようか迷っている、

次の楽器をどれにしようか迷っている、

などのお悩みがありましたら、

記事下の「エミリへのお問い合わせ」より

ご相談いただけたら、何かしら

アドバスさせていただきます!

 

 

お金がない時の具体的な

解決策も以下の記事に更新しました!

お困りの方は参考にして見てください!

バンドや音楽活動でお金がない時の対処法を紹介!

  こんにちは、趣味で社会人バンドを しているエミリです*     前回はエミリが、お金が ...

続きを見る

 

 

関連記事:

・バンド活動でお金がない!バンドにかかる費用ってどれくらい?

・バンドでパート(楽器)変更するって、何がキッカケ?

・楽器を始めるなら、上物とリズム隊のどちらが初心者が入りやすい?

 

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-バンドお金

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.