バンド

バンド初心者よ、スタジオ練習は録音しておこう!

更新日:

 

こんにちは、趣味で社会人バンドを

しているエミリです*

 

 

以前、初心者が陥りがちな

周りの音が聴けないということについて

お話をしました。

 

バンド初心者よ、周りの音を聴くよう努力しろ!

  こんにちは、エミリです*     今回は、バンド練習をするときに 初心者が自分の音しか ...

続きを見る

 

初心者のうちは、自分のプレイに

集中しすぎて他の音が聴こえないというのは、

ありがちというか当たり前なのですが、

ドラム(リズム)を聴く(合わせる)ことだけは

忘れるな!というお話をしました。

 

 

今回は、そのリズム以外のパートの人たちは

一体何をしているのか?

という復習を次回までにしっかりしておけば

自身のアレンジ能力がUPするよ!ってお話です。

 

 

もし、あなたがバンドでのプレイを

上達させたいのであれば、

以下よりぜひ参考にしてください。

 

 

バンド初心者は瞬時に全員の音を把握できないのは当たり前

 

初心者だろうが初心者でなかろうが、

瞬時に全員の音を聴き分けその人が

何をどう弾いているかまで聴ける人なんて

よほどの天才児だと思います。

 

 

エミリが前回お伝えしたのは、

そこまでの能力のお話ではなく

みんなと音を合わせるというところに

意識をむけろ!ということです。

 

 

しかし、あなたがもしアレンジ能力を

高めたいのであれば他の人が何をしてるのかまで

把握する必要があります。

 

次回までに録音した音を何度も繰り返し聞け!

 

スタジオで全パートが何をしているのか?

を把握するために、毎回のリハーサルで

スマホのボイスメモなどを使用して

録音しておきましょう。

 

 

ボイスメモの使用方法は以下より

ご確認ください!

 

iphoneでスタジオのバンド練習を録音する方法!

  こんにちは、趣味で社会人バンドを しているエミリです*     以前にバンドのスタジオ ...

続きを見る

 

その録音メモさえあれば、

メンバーが大まかにどんなことをやっていて

あなたは今後どのようなことをしていけばいいのか?

ということを曲ごとに想像しやすくなるでしょう。

 

 

また、次回入ったときに各パートが

録音と同じ音を奏でているときに

あ~これね!っと、把握してる分

全員の音がまとまりやすくなるというのも

録音メリットの一つだと思います。

 

全パートが何をしているか把握しろ!

 

では、全パートの音を把握することで

どのように聴いていけばいいのか?

ということをパートごとにポイントを

エミリ目線で考えてみました。

 

ドラム

・ベースとの絡みはあっているのか?
・みんながプレイしやすいリズムなのか?
・単調になりすぎていないか?

ベース

・ドラムとの絡みはあっているか?
・上物との被りはないか?
・コード進行から外れてベースの役割を無視していないか?

ギター

・ボーカルの邪魔をするようなバッキングになっていないか?
・上物同士の被りはないか?
・自己満リフ・ソロになりすぎてないか?

鍵盤

・ボーカルの邪魔をするようなバッキングになっていないか?
・上物同士の被りはないか?
・自己満リフ・ソロになりすぎてないか?

ボーカル

・リズム感のあるボーカルになっているか?
・他楽器との音質に被りはないか?
・メロディーライン、歌詞など無理はないか?

 

上記で気づきがあれば、

次回リハまでにメンバーに

ダメだししておくのも

バンドのモチベーションUPに

繋がります。

 

あなたのパートのアレンジが想像できるまで繰り返し聞け!

 

上記ポイントをおさえつつも

あなたがここはもっとこうしたいなどの

理想の形が見えてくるまで

繰り返し録音メモを聴くことを

おすすめします。

 

 

始めは練習用として聴いていき、

しっかり聴けるようになってきたら、

理想の形をメンバーに披露していけば

バンド全体のモチベーションもあなたによって

あがってくるに違いないでしょう。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

 

バンド初心者にとって些細なことが

気になったりして、いろんなことが

大きなハードルに思えると思います。

 

 

上記の内容もそんなのできるわけないじゃん!!

って思ったかもしれませんが、

何もやってないうちから

あ~だこ~だ言ってたら

そりゃ~何もできませんからね。

 

 

なんでも試行錯誤しながら

上達していくものです。

 

 

もし、上記のことで分からないこと

もっとかみ砕いて説明しろ!と思ったあなたは

「エミリへのお問い合わせ」を

ぜひ、利用してください。

 

 

何かしら、あなたのバンド活動の

サポートができればと思います。

 

 

全ては楽しくバンドするため、

楽しく生きるための

苦労だとエミリは思います*

 

 

関連記事:

・バンド初心者よ、周りの音を聴くよう努力しろ!

・iphoneでスタジオのバンド練習を録音する方法!

・初心者バンドは、一体感を出すためにクリック(メトロノーム)練習をしよう

・リーダーのいないバンドなんてまとまらない!うちはドラムが担当してます。

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-バンド

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.