コラム

楽器を始めるなら、上物とリズム隊のどちらが初心者が入りやすい?

投稿日:

 

こんにちは、趣味で社会人バンドを

しているエミリです*

 

 

今回は、初めて楽器を始める人や、

これからバンドを始めたい!という方に

はたして上物とリズム隊どちらが

入りやすいのか?

ということについて考えていきたいと

思います!

 

 

ここで言う、上物とは

ギターや鍵盤のことです。

 

 

そして、リズム隊というのは

ベースやドラムのことです。

 

 

結論から言うと、エミリは

どの楽器もそれぞれ難しく

それぞれの楽しみ方があると

思うので自分の好きな音で

決めたらいいのでは?と思います。

 

 

それでは、その理由を以下より

お話していきます。

 

 

あなたの好きな音は何?

 

例えばあなたが、好きなアーティストの

曲を聴くときに一番心に響く音って

なんでしょうか?

 

 

ある人は、ボーカルの歌声、

ある人は、狂ったようなギターの音、

ある人は、軽快なドラミングの音・・・

 

 

人それぞれ、好きな音というのは

違うと思います。

 

 

エミリは、最初に音楽を始めたのは歌でした。

 

 

音楽を聴くときに歌を一番に聴くというのは、

一般的ではありますが、エミリも楽器を

始める前は同じく一番に歌を聴く耳でした。

 

 

歌を勉強するようになってから、

他の楽器にも興味を持つようになりました。

 

 

歌の次に興味を持ったのは、ギターでした。

 

 

うねるようなエレキギターの音や、

雰囲気のあるアコースティックの音が

たまらなくて胸を熱くしていました。

 

 

そこで、ギターを持って歌うということを

やってみようと思うようになりました。

 

 

やはり、好きな音だと、

楽器を弾いていても楽しいですし、

あのフレーズを弾けるように

頑張ろうと努力しやすいです。

 

 

好きでもない音を頑張って

弾けるようになろうなんて

あまり思えないですもんね・・・。

 

 

あなたの好きな音は何ですか??

 

 

あなたの好きな音が分ったら、始める楽器を決めよう!

 

自分の好きな音が決まったら

これからはじめる楽器を

決めていきましょう!

 

 

ただ、ここは注意です!

 

 

あなたが、今後どのようなスタイルで

楽器を楽しみたいかによって、

選ぶ楽器に慎重になってくるかもしれません。

 

 

あなたは、これからどのようなスタイルで

楽器を始めたいですか?

 

・一人で独学で楽器を楽しみたい

・楽器を先生から習いたい

・将来的にバンドを組んでみたい

・将来的に曲を作ってネットで披露したい

 

など、楽器を始めるにあたって

楽しみ方は何通りもあると思います。

 

 

それでは、楽しむスタイルによって、

エミリのおススメとその理由を

書いていきたいと思います。

 

 

一人で独学で楽器を楽しみたい

 

一人で楽しみたいのであれば、

鍵盤やギターがおススメです。

 

 

鍵盤やギターであれば、

メロディーを奏でることができますし、

歌いながら弾き語りをすることもできます。

 

 

またどちらの楽器も需要が多いので

楽譜などもインターネットで

簡単に見つけることもできるでしょう。

 

 

youtubeでの先生も見つけやすいと

思います。

 

 

一人で楽しむことに飽きたら、

バンドを組んだり曲を作って

インターネットで披露しても

面白いですね!!

 

 

一人で楽器を奏でるなら、上物が◎

 

 

楽器を先生から習いたい

 

先生から習いたいというので

あれば、どの楽器でもおススメです。

 

 

鍵盤やギターだと、個人経営で

やっている教室などを近場で

見つけやすいかと思います。

 

 

値段もかなりのお手頃価格で

やっている場合が多いです。

 

 

ベースやドラムの場合は、

現役のミュージシャンやプロの方の

教室が多いので多少料金は高めです。

 

 

また、ドラムに関しては、

教室に通うというよりは、

スタジオを習う側が予約して

先生に来てもらうという

方法になるパターンもあり、

その点ではさらに料金がかかってきます。

 

 

先生から習うメリットとしては、

 

・分からないことをすぐに解決できる

・自分では気づかないダメな部分を指摘してくれる

・先生の指導のもと次の目標をたてやすい

・次回の教室までに練習するという意味で楽器を習慣化させやすい

・教室にとっては、発表会などがあり習ったことを披露する場がある

 

などでしょうか。

 

 

教室に通う場合は、

上物とリズム隊では、

先生の実績や料金が

変わってくることがあります。

 

 

将来的にバンドを組んでみたい

 

バンドを組んでみたいというのであれば、

どの楽器でもおススメです。

 

 

一般的には、入りやすいのはベース、

評価されやすいのは、ギターや鍵盤や

ドラムといったところでしょうか。

 

 

ベースは、ギターのようにいろんなところを

押さえないといけないということはなく

基本単音で十分弾けてしまうので

入りやすさはありますが、地味な音のため

深く追求すればなかなか評価されるまでの

レベルに達するのは難しい楽器だと思います。

 

 

しかし、ギターや鍵盤やドラムは、

最初は覚えることもたくさんあって大変ですが、

上達してくると評価されやすい音なので

モチベーションも保ちやすく、

目標が見えやすいというのも特徴です。

 

 

バンドだとどの楽器も◎

 

 

将来的に曲を作ってネットで披露したい

 

作曲が一番の目的なのであれば、

やはり鍵盤やギターなどから入ると

それだけで作曲は可能です。

 

 

作曲した曲にドラムやベースといった

リズム隊も付けたい!っと思うのであれば、

広く浅くどの楽器にも触れることが

一番手っ取り早いと思います。

 

 

しかし、すべての楽器を触らなくても、

耳が良い人はドラムやベースを

いろんなアーテイストの曲から

学び自分の曲に取り入れることが

できる人もいます。

 

 

早く作曲したい場合は、上物が◎

 


 

 

簡単ではありますが、

楽しむスタイルによって、

多少なりおススメの楽器に

違いがあるのが分って

いただけたでしょうか?

 

 

まとめ

 

エミリの場合は、まず歌を勉強して

その後にギター教室に通いました。

 

 

エミリは、歌を披露したいがために

楽器を習うことを決意したのです。

 

 

なので、ギター教室に通って

ギターを習い、コードを覚えて

曲を作ることができるようになりました。

 

 

その曲をインターネットで披露し

評価を貰えたので、今度はバンドを

作ってこの曲でライブをしたいという

目標ができました。

 

 

このように、楽器を始めることにより

いろんな目標がどんどん出てくると

自分の経験や成長に繋がってくると思います。

 

 

まずは、楽しむことを

一番に考えながら

 

・あなたの好きな音

・あなたが楽しみたいスタイル

 

で、楽器を決めると良いと思います!

 

 

上記内容での不明点や、

楽器を始めたいけど何をやろうか

迷っているなどありましたら、

記事の下にある

「エミリへのお問い合わせ」より

ご質問いただけましたら、

何かしらアドバイスさせていただきます!

 

 

お気軽にご利用くださいませ*

 

 

関連記事:

・30代で社会人バンドのベースを始めて良かったと思う5つのこと!

・楽器初心者は、どんな演奏も上手く聴こえる?youtube先生の選び方

・バンドの楽器練習の場所に困る!スタジオ以外で方法はある?

 

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-コラム

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.