こんにちは、趣味で社会人バンドを
しているエミリです*
今回はバンドでモチベーションが
上がらずやる気が出ない時の
対処法を考えてみたいと思います。
あなたが、今の状況を打開するために
なにかしらの参考になればと思います。
なんでモチベーションが上がらないのか考えてみよう!
あなたのモチベーションが、
上がらない理由は何ですか?
エミリのモチベーションが、
上がらない時は以下の理由が
あったりします。
もし、はっきりとした原因が
分からい場合は参考にしてみてください。
<モチベーションが上がらない理由 エミリの場合>
・現在やっている曲が面白くないとき
・メンバーに対して不満があるとき
・ライブを終えて、次の目標がないとき
・最近この曲ばかりやってるよね?っとマンネリ気味
・自分の練習不足で曲が進まないとき
大きくは上記のようなときに、
やる気がなくなってきて
今日はバンド行くのめんどくさいな~
なんて思うときもあります。
それでは、
実際にそんな時にエミリは
どのように対処しているのか
以下よりご紹介します。
モチベーションを上げるための対処法
エミリのモチベーション下げ理由を
例に対処法をご紹介します!
現在やっている曲が面白くないとき
やっている曲が面白くないのであれば、
それを聴いてくれるお客さんは
更に面白くないと感じるのでは?
演者が面白くない曲は、
今後、育つようには思えません。
その曲をアレンジし直すか、
捨て曲にするか新しいものを
バンドに取り入れることが重要です!
あなたが、マンネリ化しているのであれば、
きっと他メンバーも同じ気持ちだったりします。
すぐに対処したほうが良いでしょう。
メンバーに対して不満があるとき
メンバーへの不満は少なからず、
他人なのでみんなあると思いますが、
その気持ちが悪化しないように
どこかで、話し合いなりして
メンバーへの不満を少しぶつけたほうが
バンド自体が進む場合があります。
エミリの場合は、
我慢できない不満がある場合は、
必ずメンバーときちんと向き合って
お話する機会を作ります。
すぐには解決できなくとも、
バンドが進む良いきっかけになるので、
メンバー内のゴタゴタはなるべく
クリーンに近づけようと努力します。
ただ、ずっと解決できない場合も
人間ですから当然ありますよね。
そんな時は、
エミリと不満を抱いた相手とは
音楽の相性が合わないということで、
一緒にやらない方向で
話を進めると思います。
ライブを終えて、次の目標がないとき
ライブに向けて一心不乱に
全員で頑張ってきたわけですから、
ライブを終えたとたんに、
気が抜けるのは当然ですよね。
少し休憩した後は、
バンド全体がだらけてしまう前に
次のバンドとしての目標を立てたほうが
モチベーションを保っていけると思います。
最近この曲ばかりやってるよね?っとマンネリ気味
同じ曲ばかり練習していても
飽きるのは当然です。
新曲をたくさん作っておいて、
スタジオでは、一曲ばかりを集中して
作りこむというよりは
何曲かを少しずつ進めていくほうが
モチベーションを保ちやすいです。
メンバー全員が、お気に入りの曲に
関しては多く時間をとって作りこむというのも
ありかと思いますが、
飽きてしまったらおしまいなので
ほどほどに調節しながら
やっていきましょう。
自分の練習不足で曲が進まないとき
自分の練習不足を実感したならば、
練習量を増やす必要があります。
仕事が忙しくてバンドどころでは
ないときもあると思いますが、
一日10分でも良いので練習を
習慣化させることが必要となってきます。
めんどくさいなと思う日のも
あると思いますが、
すべては自分がバンドを
楽しくしていくためのことですから
ここは自分次第です。
エミリも心を無にして練習に
取り組んでますw
まとめ
いかがでしたが、
あなたのバンド活動に対する
モチベーションを上げる参考に
なったでしょうか?
もし、エミリの例にあなたの原因が
ないようでしたら、
こんな場合はどうする??
など「エミリのお問い合わせ」より
ご相談ください!
なにかしら、あなたの背中を
押すことができればと思います!
関連記事:
・バンド練習に毎回、遅刻してくる奴、モチベーションもなく練習もしてこない
・社会人バンドでメンバーが受け身な人ばかり!自分ばっかり動いてる!
・社会人趣味バンドは時間がなかなか合わない!〇〇が、長く続く秘訣かも!