こんにちは、趣味で社会人バンドを
しているエミリです*
今回は、以下の様なお悩みを
ネットで見つけたので、
エミリの経験談をもとに
お話していこうと思います!
お悩みの内容は・・・
社会人で趣味でバンドを組み、ライブをする方達は、どのように時間を作っているのでしょうか?
平日は朝~夜まで仕事でしょうし、土日にもやることがたくさんあったり、大変だと思います。
自分は今高校でバンドやっていて、学校帰りにスタジオ行ったり、土日も大してやることはないので、練習していますが、最近は、大人になったらこんなことできないのかなあ・・・
なんて思ったりします。
もし社会人の方でバンドを組み、ライブなどをやっている方がいましたら、教えてください。
via.知恵袋
エミリの意見は、社会人になっても
「バンドをする時間は作れます!!」
です。
それでは、上記お悩みを一つずつ
見ていきましょう!
社会人でもライブはできます!
社会人になったからといって、
全く休みがなくなるわけでは
ありません。
今の世の中、ほとんどの会社が
週休2日でしょうし、土日が休み
の人は圧倒的に多いと思います。
エミリたちのバンドメンバーも、
土日休みの人たちばかりだったので、
ライブは土日中心で行っていました。
また、平日の夜にライブを
行う場合でも仕事を早退させてもらえる
環境であればそのようにしたりなど
方法はいろいろあると思います。
しかし、エミリのバンドのメンバーは
たまたまそのような時間がとれる
環境にいたということもあります。
会社員で役職につくことになると、
それなりに残業しないといけない
環境になったりといろいろでてきます。
バンドを本業としたいのであれば、
そのような環境にならないような形を
とるべきだとは思いますが、
趣味の場合は話が変わってきます。
仕事も趣味も充実していかなければ
なりません。
なので、仕事は仕事、趣味は趣味と
割り切って楽しく活動するために
自分のお休みを有効活用するしか
方法はないと思います。
社会人だからといって休みが
ないわけではないので、
休みを趣味のために使いたいと思えるので
あれば十分ライブ活動も行えます!
社会人でも平日のスタジオ練習はできます!
エミリのバンドで平日に
スタジオ練習に入る場合には
会社帰りということもあり
スタジオの楽器や機材をレンタルする
ようにしています。
そうすれば、会社帰りでも
スタジオに寄って帰るということが
できるからです。
自分の楽器を使わない=練習にならない
というわけではないので、
仕事帰りの人は結構そのような
スタイルで練習されている方も
多くいます。
ライブ前で土日のスタジオだけでは
足りないという時にはよくそのような方法を
とっています。
ライブ前だと、みなモチベーションも
上がっているので平日に自宅で一人で
練習するよりもちょっとしんどいですが
仕事帰りにメンバーと集まってバンドで
チームワークを高めるほうが良いという
考えのメンバーが多いのでそのように
やっていました。
そう考えると、メンバー集めの際には
家が近い人同士で組むとそういったことが
スムーズに行えると思います!
社会人でも自宅練習は行える!
社会人になると、時間がなくなって
自宅での練習時間があまりとれないかも・・・
なんて思うかもしれませんが、
自宅練習なんてものは自分次第で
どうとでもなります。
エミリのバンドのメンバーは残業続きで、
終電で家に帰るってことが続いているような時でも、
お休みの日を使って練習していますし、
普段、定時で上がれるような仕事をしているメンバーは、
夜な夜な家族の邪魔にならないような形で
練習しています。
それぞれ環境は違いますが、
練習するもしないも自分次第なので、
それぞれがどれだけ楽器練習を
習慣化させることができるか?
ということに繋がってくるかと思います。
習慣化とは、毎日の歯磨きのように
やらなければ気持ち悪いというくらいに
身体にしみ込ますことです。
一日のうち10分しか時間が
とれないのであれば、その10分は
毎日必ず楽器を触るというように
意識して取り組むことで習慣化してきます。
エミリも最近のベース練習は
習慣化を意識して取り組んでいます!
練習時間はまちまちですが、
必ず毎日楽器を触るようにしています。
そうすれば、自然と楽器練習が
習慣化されてきます。
まとめ
これから社会人を迎える人にとっては、
将来が不安になりバンドができなくなったら
いやだな~っと思う人も多いかもしれませんが、
逆に社会人のほうがお金に余裕ができ視野も
広がってくるので、それが良い形で
音楽に反映できればより良いバンド活動が
出来る可能性があります!
ただ、楽しくバンド活動を
していくためにはまず社会に
早く溶け込んでいくことが大事でしょう。
自分の環境が変われば変わるほど、
最初のうちはそれに対応することに
全エネルギーを使うのでバンドどころでは
なくなるかもしれません。
しかし、環境が落ち着いてくると
心に余裕が出てきてまたバンドを
したくなるものです。
それからでも、遅くはないですから
焦らず、より良いバンド活動ができるよう
環境を整えていきましょう!
音楽をする時間がない!などお悩みの方は、
「エミリへのお問い合わせ」より
ご相談いただければ、なにかしら
アドバイスさせていただきます!
お気軽にご利用くださいませ*
関連記事:
・バンドを趣味とするか?本気とするか?フリーターの時代は終わった!
・社会人趣味バンドは時間がなかなか合わない!〇〇が、長く続く秘訣かも!