こんにちは、趣味で社会人バンドを
やっているエミリです*
今回はエミリが社会人趣味バンドで
長く続けている秘訣について
経験談をもとにお伝えしていきます。
先日、久々バンドメンバーと時間が合い
スタジオに入ってきました。
自由が丘のノアが私たちのいつもの
スタジオです。
私たちは3ピースバンドで、
男性ドラム、女性ギター、
そしてエミリがベースです。
メンバー全員40歳前後で、
私たち3人はもう10年くらい
一緒にやってます。
その間エミリはシンセボーカルや
サンプラー係等いろんなことを
してきました。
ただ、ベースとしてはやり始めて2か月
ということです。
ドラムだけプロ並みに上手で、
ギター、ベースともに約2か月くらいの
初心者2人がヘラヘラと楽器をもって
楽しんでますww
以下の記事で書いた
知恵袋にあるヘラヘラとは
きっと私たちみたいな人のことですww
-
-
大人になって楽器を始めても、いいじゃないか!人の可能性は無限大!
こんにちは、エミリです* 今回は、楽器を社会人(大人)になってから 初めてもい ...
でも、このパート変えというのは、
同じメンバーと長く続けるうえで、
結構重要だったりします。
なぜなら、マンネリ化を防ぐことが
出来るからです。
お互いの音に飽きてきたら、
パートを交換してみるというのも
趣味ならではの楽しみ方だと思います。
私たちは、当分はこのスタイルで
続けていくことが決定していますので
思いっきりベースを楽しみたいと思ってます。
社会人趣味バンドは、〇〇が長く続く秘訣!
長く続けるうえで一番重要とも
言えることは、お互いの環境への理解
とエミリは思ってます。
先日スタジオに入ったのは、
ひさびさと言いましたが
約半年ぶりくらいだったんですw
ひさびさにもほどがありますかね?ww
でも私たちはそれでも全然平気なんです。
だって趣味なんですから、
焦る必要などもないですし、
その間ずっと個人練習できるし、
なんなら新曲作ってられるし、
など半年空くメリットもあります。
ただ、その間何もしなければ
かなり腕は落ちますけどねw
実際、エミリはその間仕事のことや
妊活中だったりでそのことに気をとられてたので
ほとんど、何もしてませんでしたw
なので、ベースを始めてトータルで
2か月ということです。w
先日のスタジオは思い出すのに
大変でした・・・。
スタジオに入ると決まった数週間前から
慌てて練習したのでグダグダでしたしw
でも、スタジオに入るとまたモチベを
取り戻してきたので、
今後は、意気込みのいらない
習慣化した練習になってくるでしょう・・?
そこで、なぜ半年も間が空いてしまったかというと、
女性ギタリストの息子さんが高校受験で
いろいろバタバタするから
なかなか練習できないということでした。
だったらそちらに集中してちょうだい!!
ということで、エミリもドラマーも
受験が終わってからスタジオに入ろうよっと、
全員が納得して半年も間が
空いたということです。
もう、友達のような家族のようなものなので、
お互い大変な時を理解しあえるほどの仲というのが
やはり、長く続いている秘訣なのかもしれませんね。
エミリも母親の介護をしている時期は
お休みをもらってましたし、
他にいたメンバーも育児休暇したいなど
とにかく10年ですからいろいろありました。
結局、信頼やリスペクトがあるから、
長く一緒にできるだと思います。
相手と一生、
親友や戦友でいたいと思うなら
なにかしら困っていたら、
相手の環境に合わせてあげるくらい
何の問題もないはずです。
あなたが、もし社会人バンドをしてて
なかなかみんなと時間が合わないことで
悩んでいるのであれば、
まず相手への信頼があるのかどうか
自分に問うべきです。
そこで信用できないと思うのであれば、
次の手を打つべきだと思います。
信頼関係ができるまでは、
時間がかかる場合もありますが、
私たち3人は結構初期からお互いのことを
好きで好きでリスペクトしあってました*
バンド活動の時間確保でお悩みの方へ
バンド練習の時間確保について
もしお悩みのかたは、
ぜひご相談いただければ
エミリの経験談からなにかしら
アドバイスができたらと思います。
ぜひ、以下の問い合わせ詳細を
ご覧ください!!
あなたのバンド活動が楽しいものに
変わるサポートができればと思います*
関連記事:
・大人になって楽器を始めても、いいじゃないか!人の可能性は無限大!
・バンド練習に毎回、遅刻してくる奴、モチベーションもなく練習もしてこない
・「バンドを辞めたいなら、辞めたらいいよ」続けたい側の気持ちも知れ!