こんにちは、趣味で社会人バンドを
しているエミリです*
今回は、あなたのバンドメンバーにも
存在するかもしれません!
エミリの苦手な人、
自称音楽通のやつ!!の
話をしていきます。
うちのバンドにもいましたし、
昔付き合ってた男性にもいました。
たしかに彼らは、レコード屋で
働いてたこともあり音楽に
かなり詳しい・・・。
しかし、この曲はださいとか
ポップすぎるとかかっこよさ
ばかりを求めていて実際お前は
どうなんや!!って言いたくなります。
エミリからしたら、お前の
言ってることは中身のない
ポップスみたいなことばっかりだ!
っとなってきますw
人を外見で見るのと同じですよ。
本来のその人も見ずにあ~だこ~だと
自分の分析だけで人を語るのと
同じ部類ですよ。
ジャンルばかりにこだわるやつは、型にはまったものしか作れない
以前バンドメンバーにいた
ギタリストで、バンドのジャンルに
すごいこだわりを持ち、
ポップスは絶対にやりたくない!
かっこいい音楽しかやりたくない!
●●というアーティストの
○○みたいな曲がやりたい・・・
など、うざいことばっかりいうやつがいました。
こういう人の作る曲は、
本当に●●というアーティストの
〇〇みたいな曲を作ってくるのですが、
それどまりなんです。
オリジナリティーのかけらもなく、
そのアーティストの枠から抜けられないのです。
なので、そのギタリストの作った曲は
エミリはこれでもかと編曲し直して
絶対にその見本となったアーティストとは
違ったものに仕上げてこれでどうだ??
っと、あげなおします。
彼は、なんだかお気に召さない様子。
そりゃ~そうですよね。
見本となったアーティストと同じことが
したかったのを崩されたのですから・・。
しかし、そんな人にかぎって、
コピーはやりたくない!オリジナルに
かぎる!っと言い張ります。
何がしたいんだよ???
オリジナリティー出したくないなら
コピーバンドしとけよ!!
っと、言いたくなります。
〇〇というアーティストって知ってる??
うちのバンドでは、結構マニアックな
アーティストが好きなメンバーが
多かったのですが、
「〇〇というアーティスト知ってる?」
というのが、上記で話したギタリストの
口癖でした。
こちらが知らないと答えると、
すごく馬鹿にしてきます。
そんなアーティストも知らないのに
音楽やってるわけ??
みたいな感じです。
エミリからしたら知ったこっちゃない。
そんなことはど~でもええわww
っと思っているのですが、
それがステータスになってる人も
いるようです。
自分がどれだけマニアックな
音楽を知っているか?ということが
ステータスになってくると、
自分は他人よりも上質な音楽を
知っているので勝っているという
考えになってくるようです。
なので、自分の聴いている音楽を
知らないという人間は自分より下で、
それを知っている人間は自分と同等か
自分より上というものさしで人を判断してきます。
エミリは、彼と音楽をやっていても
そんな話ばかりしているので
全然面白くありませんでした。
ま~彼は、仕事の都合でたまたま
バンドを続けることができなくなったので
こちらとしては、よかった~~っと
思っていたのですがww
少しの期間でもそのような価値観の人と
音楽するのは結構苦痛でした。
まとめ
あなたは、音楽の価値をどのように
感じていますか?
人それぞれ、好きな音楽が違うのは
当たり前ですし、それが今後のあなたの
個性に変化していくわけです。
なので、もしそんな上辺だけで
音楽の話をしてくるやつがいても
無視して自分の好きな音楽を
追求していけば良いと思います*
ただ、他人がおススメしてきてくれる
音楽を取り入れることも自分の
音楽の幅を広げてくれることに
繋がることもありますので、
自称音楽通の話も気が向いたら
聞いてみてあげるのも、
ありかもしれません。
エミリも、自称音楽通の人は
苦手ですが、知らない音楽は
たくさん教えてもらったので
そこは感謝していますww
あなたのバンドメンバーにも
こんなやつがいてうざい!!
ということもあるかもしれません。
「エミリへのお問い合わせ」より、
ご相談いただければアドバイス
させていただきます!
どうぞお気軽に*
関連記事:
・バンドボーカルはカラオケとは全然違う!初心者はまずバンドの音に慣れよう
・バンドを始める年齢は関係ない!楽器初心者同士で楽しめばいい!