※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

バンド

「バンドを辞めたい」という気持ちを周波数でとらえてみた

投稿日:

 

こんにちは、
バンドマンやアーティストを
応援しているエミリです*

 

 

最近周波数にはまり
物事を周波数に置き換えて
生きている私です。

 

 

前回の記事で音の周波数について
少しばかり取り上げています。

 

 

興味がある方は以下も
ぜひ読まれてみてください!

 

音の力、周波数528HZ。やはりクリスタルボウルの音が群を抜いている。

  こんにちは、 バンドマンやアーティストを 応援しているエミリです*     最近は、「 ...

続きを見る

 

最近のご相談で多いのが
バンドマンの方から
バンドを辞めたいけどどうしようという
お悩みです。

 

 

私のブログの記事で
「バンドを辞めたいなら辞めたらいいよ」
という以下の記事があります。

 

「バンドを辞めたいなら、辞めたらいいよ」続けたい側の気持ちも知れ!

  こんにちは、エミリです*     バンドを辞めたがっている人って、 世の中、非常に多い ...

続きを見る

 

恐らく、こちらの記事を読んで
最後に背中を押して欲しいという気持ちで
ご連絡いただいてるのだと思います。

 

 

分かります。
とても分かります。

 

 

それは、所属しているバンドの歴が
長ければ長いほど・・・
本当に辞めてしまってもいいのだろうか?
っと考えますし
他のメンバーに迷惑をかけてしまうかも
なんてことも考えてしまうでしょう。

 

 

でもいいんですよ。

 

 

だって
あなたという人生は
あなたが操縦しているのですから。

 

 

このブログでは、
何度も言っていますが

 

 

辞めたいと思うのならば
辞めたらいいですよ!

 

 

バンドを辞めることは「逃げ」になるのではないか?

 

辞めることは、
現在の抱えているしがらみから
脱却するための「逃げ」になるのではないか?
そう考える方はとても多いのでは
ないでしょうか。

 

 

私も、転職なんかに置き換えると
そう考えてしまう部分は
多かれ少なかれあります。

 

 

まず逃げることが悪いことという
概念を植え付けられている私たち日本人。

 

 

自分が嫌だなと思うことや
やっててつまらないと思うことを
続けることが正義なのでしょうか?

 

 

それを今すぐ辞めて、
次の道に進んだら
罰でも当たるのでしょうか?

 

 

もちろん人間の成長を願った
先人の贈り物なのかもしれませんが
逃げが悪という概念はもはや
古臭いというか
これからの世代はそういう擦り込みを
ぶち壊していかないと
生きにくくて仕方ないですよね・・・
っと職場の若者たちと触れ合うと
いつも感じます、楽になって~っと(;'∀')

 

 

その上でバンドという世界でも・・・・

 

 

多くの場合辞めたい原因が
人間関係なのであれば
もっと気の合う仲間
もっと音周波数の合う仲間と
めぐり合うための決断だと考えれば
辞めることは新しい視点を作るための
チャンスだともいえるのではないでしょか。

 

 

あなたがあなたである時間は
有限です。

 

 

そう考えると、幸せの音周波数を
追求できる時間は限られているのです。

 

 

この場所は違う!っと
あなたの直感が感じたのならば
別の音周波数を
求めて旅をすればいいのではないか?
っと私は考えます。

 

 

音楽は周波数です。

 

 

そこにいる人間同士の周波数が
共振することで生まれる音。

 

 

バンドで良い音楽をしようとするならば
あなたの情熱やイメージが
重要となってきます。

 

 

分かりやすく言うならば
あなたが今のバンドで
奏でようとする音楽に対し
どれだけワクワクできるか?で、
あなたの本心を知ることができます。

 

 

もちろん、あなたのワクワクは
あなたにしか作り出せません。

 

 

またワクワクするためには
いくつもの視点をもつことで
たくさん味わうことができます。

 

 

新しい音楽に出会ったときの
ワクワクを思い出してください。

 

 

あなたがバンドに求めるものが
それに近いものであるとするならば
ワクワク出来る場所を
再び探す旅に出るというのは
何が悪いことなのでしょか?

 

 

バンドメンバーに依存し期待するのを辞めること

 

 

バンドをやっていると
他メンバーに依存してしまいます。

 

 

あの子の演奏が上手だから
このバンドから離れられない。

 

 

あの子が上手にやってくれないから
このバンドじゃ上手くいかない。

 

 

あなたがバンドが楽しくないのは
他メンバーに依存しているってことは
ないでしょうか??

 

 

楽しいと思える場所を作るのは
あなたです。

 

 

他の誰でもありません。

 

 

あなたのワクワクが
楽しいを作り出しています。

 

 

ただ、どうしてもうまく
共振し合えない周波数だって
存在すると思います。

 

 

あなたの直感で違うと感じたならば
今に変化を与えてみてください
その変化があなたの未来を作ります*

 

 

まとめ

 

物事を周波数で考えていくというのは
イメージしにくいかもしれません。

 

 

しかし、音は周波数。

 

 

その周波数を感じたり
共振させたりしながら
私たちは音楽をしています。

 

 

私たちは、目には見えないものを
自分の好きなようにデザインしています。

 

 

こんなワクワクする道具を
使って次は何をデザインしようか
そんなふうに思えたら
あなたの活動はとても不思議で
とても繊細でとても素敵で
なんとも素晴らしいものに
感じてくるのではないでしょうか。

 

 

当たり前だと思っていたことを
一度疑ってみると
日々のいろんなことが
ありがたくなってきます。

 

 

バンドを辞めたあと
あ~あの人良い音出してたなって
思う日が来ることがあります。

 

 

それはどんなさよならをしても
やってきます。

 

 

不思議なくらいに
嫌いだったやつの周波数を
受け入れています。

 

 

離れて分かることもあるんだな~って*

 

 

【関連記事】

・音の力、周波数528HZ。やはりクリスタルボウルの音が群を抜いている。

・「バンドを辞めたいなら、辞めたらいいよ」続けたい側の気持ちも知れ!

・バンド活動に疲れた!バンドを辞めて気づくこと

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-バンド

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.