こんにちは、
バンドマンやアーティストを
応援しているエミリです*
先日、
中国でのマラソン大会で
自転車や替え玉を使い
「賞金を稼ぎたい!」
「インスタ映えしたい!」
という目的のために不正を
行う人たちのニュースがありました。
また、M1に出場していた、
スーパーマラドーナの武智さんが
インスタに軽率な動画をUPして
話題になりました。
一見、なんだか冴えない
ニュースだなと思うのですが
もとを辿ればだれもが持っている
承認欲求からくるもの・・・
■承認欲求とは?
人間は他者を認識する能力を身につけ、社会生活を営んでいくうちに、「誰かから認められたい」という感情を抱くようになる場合が多い。この感情の総称を承認欲求という。
via.wiki
承認欲求は総称でその中にも
いろんな種類があるみたいで
詳しいところまでは勉強不足ですが、
バンドマンやアーテイストも
音楽をしていく中で承認欲求が
どんどん高まっている人は多いはず。
今回は、
音楽人と承認欲求について
考えてみました。
自分の存在を音楽で認めてもらいたい
「自分の存在が何なのかさえ 解らず震えている~15の夜~」
by,尾崎豊
こんな気持ちを抱え音楽で
どうにか自分の存在を
認めてもらいたい・・・。
そんな感情を抱くことって
ありますよね?
私は、歌詞を書くとき
自分の中の毒を一気に
吐きまくります。
それをそのまま音楽に
するしないは別として
そうすることによって
一旦、自分の気持ちが落ち着いたり
今、私はこんなことを思っているのかと
整理できたりします。
例えば、
それに音楽をつけて
ネットでUPしてやろう!
っと思った場合は・・・
・自分の毒すらも、他者に認めてもらいたい
・自分の毒を見て、他者から面白いと思って欲しい
・自分の毒に共感してくれる人を探している
・あ、でもこんなこと歌って恥ずかしかもな
・自分の毒を批判されることによって、自己否定につながるかもな
など、
何通りもの私が心に存在して
葛藤を始めます。
その中でも、
他者に認めてもらいたいという
承認欲求が強い場合は、
UPしてしまいます。
そんな感情を、
日々繰り返しています。
これは、
昔からそうですし
これからもちょくちょく顔を
変えて出てくるでしょう。
音楽をする上では、
承認欲求はかなりの
エネルギーとなることは
間違いないです。
その先にあるもの・・・
しかし、その承認欲求が
どんどん強くなり
自分の実力以上の評価を
求め始めると冒頭であげたような
事象を引き起こしてしまう
可能性があります。
承認欲求は誰にでも
あるもので、ましてや
音楽する上で多少なり
源となってくれるのであれば
上手く付き合っていきたいです。
そこで、私の場合は
承認欲求の”先”を考えます。
承認欲求の先とは、
聴いてくれる相手のことを
思うことです。
私は、音楽を通して
自分を認めさせたい以上に
相手を喜ばせたいと思っています。
もちろん、最初から
そんなふうに思えたのではなく
承認欲求の塊からスタートし、
「いいね」だけでは
満足できなくなったから
その先を求めるように
なったというだけです。
また、承認欲求の先を
考えられず自分の満足の
ためだけに承認を貰いたいときも
もちろんあります。
それは、自分の気分や
状況によってコロコロ
変わります。
前者のときは「伝わった!」
っと、思える言葉や励ましを
頂きます。
後者のときはきまって、
承認なんかされることもなく
自己否定に繋がりやすくなります。
自己表現なんて、
その繰り返しなのかもしれません。
この繰り返しの中で、
人に影響を与えるくらいの
作品ができるのかもしれない・・・
現段階ではそう考えています。
承認欲求の形
人それぞれ、価値観は違います。
承認欲求が満たされることに
価値を感じ、そのことばかりを
追い続けることが幸せと思う人。
承認欲求が満たされることに
価値を感じなくなり、
自分の求めるものが
別のものに変化する人。
その他、
いろんな価値観の人が存在します。
私は、承認欲求があるおかげで
音楽を続けられているんだろうし
その”先”を考えられるようにも
なりました。
今後も、この欲求を
うまく利用して音楽を
作っていきたいです。
もし、あなたの中の
承認欲求がどうしようもなく
爆発しそうでしたら
良い形で爆発させましょう!
「お悩み相談」くだされば
経験談よりアドバイスを
させていただきます。
お気軽にご利用ください*
関連記事: