バンド ライブ コラム

趣味バンドだけどライブに向けてどこまで本気で取り組むか?

投稿日:

 

こんにちは、
バンドマンやアーティストを
応援しているエミリです*

 

以前、こちらでアンケートを
とらせていただいた内容で
「あなたの音楽活動は
プロ志向かそれともアマか?」
という質問をさせていただきました。

 

回答結果は以下になります。

 

あなたの音楽活動は趣味ですか?プロ志向ですか?
  • 趣味 56%, 19 votes
    19 votes 56%
    19 votes - 56% of all votes
  • プロ志向 24%, 8 votes
    8 votes 24%
    8 votes - 24% of all votes
  • これから決める 15%, 5 votes
    5 votes 15%
    5 votes - 15% of all votes
  • すでにプロ 3%, 1 vote
    1 vote 3%
    1 vote - 3% of all votes
  • 分からない 3%, 1 vote
    1 vote 3%
    1 vote - 3% of all votes
投票総数:34
2019年2月21日 - 2019年3月1日
投票は終了しました

 

圧倒的に「趣味です!」
答えた方が多かったです。

 

このアンケートを元に
プロ志向の方はビジネスとして
音楽をやっていく必要が
ありますね!という記事も
かきました。

 

その記事は以下になります。

 

プロ志向での音楽活動にビジネス的戦略思考は必要なのか?

  こんにちは、 バンドマンやアーティストを 応援しているエミリです*   今回は、アンケート結果報 ...

続きを見る

 

しかし、趣味バンドだからといって
ライブをするのであれば
お客さんにわざわざ足を運んでもらい
お金を払って見てもらうわけです。

 

そう考えるとプロと同様に
お客さんに楽しんでもらえるよう
本気で音楽活動に取り組む
必要があるわけです。

 

でも、ちょっとまって!
それは分かってるけど
趣味なんだからもっと
気楽にやろうよ~っという意見も
当然あるかと思います。

 

私の意見としても半々です。

 

今回は、そんな趣味バンドの
在り方みたいなものは
自分で決めるべきでは?という
お話をしていこうと思います。

 

興味がある方は
ぜひ以下より参考に
なさってください*

 

趣味バンドで楽しく活動するには?

 

趣味バンドで音楽を
楽しんでいるのに
なんか横からいちいち
あ~しろこ~しろと
茶々を入れてくる人。

 

「あんた、何様?
まじで、うざいんですけど?」

 

こんなふうに思ったことは
ないですか?笑

 

反対に

 

「趣味バンドだからと言って
こんな自己満な音楽を
客に聴かせるとはひどい!
お前らすぐに音楽をやめろ!」

 

なんて、思ったことも
ないですか?笑

 

私は、どちらもありますし
どちらも間違ってないと思うし
それぞれ自分の環境によって
音楽活動に対する考え方も
変わってきます。

 

ただ、以下のような状況で
自分がライブを行って
全否定されたら
反論してしまうかも・・・。

 

①お客さんがどうやったら楽しめるか真剣に考えて悩んで挑んだライブ
②メンバー全員で結束を高め精一杯の練習に励んできたライブ
③自分たちが楽しんで演奏できたライブ

 

ここまでのことを真剣に
取り組んできたときのライブは
たとえ、ファンのいない会場でも
何か伝わるものがあり
何かしら反応をしてくれる方も
いたりします。

 

上記を踏まえ
自分が納得するまで

頑張ったほうが結果的に
自分にとって
楽しく音楽活動することに
繋がると思っています。

 

そこは、趣味もプロも
関係ないのではなでしょうか。

 

あなたはどちらに所属したい?

 

趣味バンドなんだから
楽しければいいじゃない!
だから、ゆっくりまったりやろうぜ!
そんなメンバーばかりが
集まっていれば問題ありません。

 

ただ、上記のようなバンドだと
私の経験上、バンド自体は
全然、進まないでしょう笑

 

自分にもメンバーにも厳しい人って
どのバンドにも一人くらい
いるのではないでしょうか?

 

うるさいし、鬱陶しいけど
そういう人が一人いると
バンド全体が引き締まるし
なんだかんだバンドが
進んで行ける可能性が高いです。

 

一番良いのはメンバー全員が
同くらいのモチベーションで
進めることだとは思います。

 

しかし、趣味バンドで同じくらいの
モチベーションのメンバーが
集まるなんてなかなかないですよね。笑

 

そう考えると・・・
バンド内で揉めることは

多々あって当然だし
バンドのことで悩むことは
バンドが進んでいくために
必要なことなのかもしれません。

 

趣味バンドのライブ活動

 

趣味バンドで一番揉めるのが
ライブ活動をするかしないか。

 

私は、趣味バンドに切り替えてからは
そんなに活発的にライブを
行う必要性を感じていません。

 

そこにたどり着いたのは
今までたくさんのライブを
してきた上での答えです。

 

でも、メンバーの中に一人でも
ライブをしたい!という人が
いるのであればその人のモチベーションを
下げるようなことはしたくないですし

 

バンドが盛り上がる時でもあるので
目的のないライブだとしても
とりあえず、お客さんに
楽しんでもらえるように
考えを切り替えていきます。

 

ライブ活動に目的を持たせることは
プロ志向的な考えかもしれませんが
さすがにお金を払って見てもらう以上
趣味だからと言って自己満発表会だけには
したくないですから・・・。

 

しかし、だからといって
ライブをするかしないかは

誰も止める権利はないし
メンバー間で意識を
合わせていくしかありませんよね。

 

好きなだけライブをやって
いろんな人の意見を聞いて
自分を成長させていく中でしか
自分の中のライブ活動の在り方を
見つけることはできないと思っています。

 

最後に

 

今回は趣味バンドの在り方は
自分自身の経験の中から
自分だけの答えを見つけていこう!
というお話をしました。

 

誰もあなたの趣味を
妨害できないです。

 

思いっきり自分が楽しめる環境を
自分自身の手で作っていってほしいです。

 

私自身もそうやって
音楽活動してきました。

 

もし、趣味バンドの在り方に
ついてお悩みの方は
私で良ければお話を聞きます!

 

お悩み相談をご利用ください。

 

あなたらしい活動場所を
作っていきましょう!

 

関連記事:

プロ志向ビジネス的思考を養っていく】

・プロ志向での音楽活動にビジネス的戦略思考は必要なのか?

マイナス思考を打開して音楽の道を開いていこう!】

・マイナス思考はバンドや音楽活動の邪魔になる!アンケート結果

【バンドメンバーと音がかぶるってあるあるです!】

・バンドの音かぶり問題、みんなどうしてる?根気強く音作り!

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-バンド, ライブ, コラム

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.