※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

音楽散歩

居酒屋にいたら「流し」に出会った!

投稿日:

 

こんにちは、
バンドマンやアーティストを
応援しているエミリです*

 

先週末、居酒屋にいたら
流しの方と出会いました。

 

流しとは??

 

流し(ながし)は、ギター、アコーディオンなどの楽器を持って酒場などを回り、客のリクエストに応えて客の歌の伴奏をしたり、ときには客のリクエストになど答えて自らの歌を歌う者のことである。流しのレパートリーは演歌ばかりではないが、その中でも演歌専門で歌っている者は演歌師とも云うことがある。

昭和初期に入り、演歌師は場末の夜店や縁日を借りて細々と余命を保っていたが、街頭でヴァイオリンを切々と弾きながら歌うやり方を改めて、カフェなどで流すようになった。当初、唄本は売られていたが、演奏と歌が主流となり、ギター、アコーディオンなどが使われ、2、3人組で演奏するようになった。夜の町酒場で店を移動する楽師になったので、「流し」と呼ばれる。

via.wiki

 

流しというと、演歌という
ジャンルを想像してしまいがちですが
最近では、素敵なカフェミュージックや
ブラックミュージックなどのソウル系
アーティストもいるようです。

 

また、最近の流行りにのかった曲も
やってくれる流しもいるので
飲みの席を盛り上げてくれる
とても素敵なお仕事だなと思っています。

 

今回は、私の出会った流しさんを
動画撮影してみたので
のっけたいと思います*

 

最近よく見かける「流し」の人たち

 

私が、川崎に引っ越してきてから
流しの人たちを頻繁に
見かけるようになりました。

 

近所に飲み屋街があるので
その周辺に出没する流しさんを
よく見かけます。

 

流しの方は、だいたいギタリストと
シンガーの方2人組でやっていて
立ち飲み屋など本当に酒好きが
集まっているような場所に出没します。

 

流しというお仕事の方に
直接リクエストをお願いして
歌ってもらうのは初めてでした*

 

居酒屋にいたら突然声を掛けられる・・・

 

流しの方たちって、お店に行って
いきなり歌いだすものだと思ってましたが
直接、お客さんの目の前に行って
リクエストを貰ってそのお客さんの
ためだけに歌うというスタイルでした。

 

私たちが、会話に夢中になっていると
突然声を掛けられました・・・

 

「すみません、
流しをやっているものですが

歌わせてもらってもいいですか?」

 

っと、声を掛けられました。

 

私は、もちろん
「はい、いいですよ。」
っと、喜んで受け入れました。

 

「この中から、
曲を選んでください。」

たくさんの、曲が書いてあるリストの中から
自分の好きな曲をリクエストするという
スタイルでした。

 

そのシンガーの方は洋楽専門の方で
有名どころでいくとビートルズ
カーペンターズといったどの世代にも
受け入れられそうなものから
ちょっぴりマニアックなものまで
ありました。

 

私は世代ということもあり
TLCというアーティストの曲を
選びました。

 

そうすると、そのシンガーの方も
同世代だとおしゃっていて勝手に
親近感を抱き動画撮影を
させてもらいました!

 

素敵な歌声は以下より
ご確認下さい!

 

お二人は、TLCをリクエストされることが
あまりないとのことでちょっと自信がない部分も
ありつつきちんとした素敵な演奏を
見せていただきました!

 

 

洋楽専門というだけあって
シンガーの方の英語の発音が
素晴らしいですね・・・
聴きほれちゃました*

 

そして、その後
おひねりをお渡しすると
他のお客様の方へ移動されて
いきました。

 

流しのおひねりっていったいいくらが妥当なのか?

 

私は、楽しくノリノリで
聴いていました。

 

しかし、一緒にいた相方は
「こんな時のおひねりは
いったいいくら渡せばいいのか?」
ということばかり気になって
音楽がほとんど耳に入って
こなかったそうです。笑

 

そういいながら小心者の自分を
責めていました。笑

 

この時に私たちが支払った額は
1000円です。

 

そのおひねりを渡した後
小心者の相方が
ネットで相場を検索していました。

 

すると相場でも
500円~1000円
ということだったらしく
ホッとしていました。

 

どんだけ気にし~なんや!っと
私は思いましたが
確かにあまりない経験だったので
流しの方が喜んでいただける
金額を支払えたのなら
良かったとは思いました。

 

流しというお仕事も面白そう

 

流しというお仕事も
面白そうだなと思いましたが
当然それだけでご飯を食べていくのは
きついですよね。

 

彼らは、他にどんなことを
しているのか?
気になったので調べてみました。

 

すると普通にプロの方たちなので
スタジオミュージシャンとして
バックバンドをやったり
シンガーの方はバーなどの専属だったりと
やはり流し以外にも活動はされているようです。

 

路上ライブなどをされている方は
お店に許可を貰って流しという
スタイルで演奏できる場所を
探すのもすごく良い経験になりそうです。

 

しかし、縄張りなどもある場合も
あるかもしれませんのでその辺は
調べてから参戦したほうが
良いかもしれませんね。笑

 

最後に

 

いかがでしたか?
流しというスタイルの音楽を
紹介してみました。

 

また、私と同世代のシンガーでも
頑張ってらっしゃる姿に
感動しました。

 

音楽活動にもいろんなスタイルが
あるのでいろんな形で
自分をアピールしていけると
いいですね*

 

こちらのLINEグループでも
日々、自分の演奏を披露して
他のメンバーさんに聴いてもらうという
ことをやっています。

 

興味がある方は、ぜひお気軽に
ご参加ください!!

 

関連記事:

・バンドマンの聖地、下北沢を散歩してきました!

・検索 三軒茶屋 バンドマンや芸能人が多く住む三軒茶屋を散歩しました!

・梅雨でも心はあったか!深谷かほる「夜廻り猫」がまじ泣ける!

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-音楽散歩

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.