※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オンラインで音楽活動 バンド ベース コラム

楽器のオンラインレッスンってどう?感想とメリットデメリット

投稿日:

 

バンドマンやアーティストを
応援しているエミリです*
サーバーの移行で、いくつか記事が
削除されてしまい・・・
この記事二回目の更新です・・・。

 

 

今年は、新しいバンドを組んでどうにか
自分のベースのスキルアップを
したいと企んでいます。

 

 

できればオリジナル曲のベースを
考えたりセッションで簡単なフレーズを
弾けるくらいまでにはなりたいです。

 

 

そのために現在コピー練習を
やっているのですが
ん~、なんだかタブ譜通り弾くことが
めんどくさくて仕方ありません。

 

 

今まで、レッスン以外では楽譜とは無縁の中で
バンド活動をしていたので
タブ譜のようなものは私にとって
苦痛でしかありません。

 

 

でも、一通りその通りに弾けるように
なることはきっとスキルアップになるのであろう。
と、思い我慢しながらトライ中です。

 

 

今回は、そんな初心者の私がベースの
オンラインレッスンを始めたので
感想を書いていきたいと思います。

 

 

楽器レッスンを受けたいと考えているけど
近所に教室がない方や
オンラインレッスンを受けようか
迷っているという方は
ぜひ、参考にされてみてください!

 

 

まずは、オンラインレッスンの
メリットとデメリットからご紹介!

 

 

楽器のオンラインレッスンのメリットは?

 

教室に通わなくてよい(近くに教室がなくてもレッスンを受けれる)

 

今や、どんなに田舎に住んでいて
近所に音楽教室が無くても
楽器レッスンが可能な時代となりました。

 

 

オンラインでレッスンするということは
インターネットが出来る環境であれば
OKということです。

 

 

なんてお手軽なんでしょう!

 

 

仕事が忙しくて通えない
子供が小さくて通えない
などの悩みがある方には
もってこいの場だと思います。

 

 

私も、通うとなると続きそうにないなという
理由からオンラインを選んでみました。

 

 

今までギター教室やヨガ教室など
いろいろ習い事をやってきましたが
通うのがめんどくさいというのが
大きな原因で辞めたものもあります。

 

自宅でのんびりリラックスしながら
レッスンを受けたい方には
オススメかもしれません。

 

 

オンラインの月謝の方が少し安い

 

ネットでオンラインレッスンを
探してみるとどこも通常の音楽教室を
やりつつプラスでオンラインもやっている
というところが多いです。

 

 

そこで、実際通った場合の月謝と
オンラインの月謝を比べてみたところ
どこの会社もオンラインの方が
安めに設定してくれてます。

 

 

やはり、その場で教えていただく場合
場所代というのもかかってきますし
先生が拘束される行動や時間に
多少なり差があるのかな?っと感じます。

 

 

また、その場で教えてもらった方が
やはり身に付きやすいテクニックもあり
モニター越しだと分かりづらい技術の場合
オンラインだと不利になってしまいます。

 

 

その辺を考慮しての、料金設定なのかな?
っと、勝手に判断しております。

 

 

少しでも安くレッスンを受けたい!
という方にはオススメかもしれません。

 

 

録画をして復習できる

 

私が一番メリットを感じているのは
これかもしれません。

 

 

もちろん直で教えていただく場合でも
動画を撮っておけば同じことなのですが
スカイプやズームなどの録画機能を
利用すれば簡単かつ両者をうまく
録画してくれるので復習するには
もってこいだなと思っています。

 

 

録画された動画はそのままスカイプ側で
確認できわざわざローカルに動画を
保存しないといけないなんてこともありません。

 

 

毎回のレッスンを録画しておけば
先生からのアドバイスを見直したり
自分の演奏をあとで見返したりなどに
とても役に立ちます!

 

 

楽器のオンラインレッスンのデメリットは?

 

スカイプやズームなどのテレビ電話の操作を覚える必要がある

 

オンラインレッスンなので
もちろんテレビ電話ができるツールを
扱う必要があります。

 

 

しかし、そんなに難しいことでもないですし
ネットで検索をかければ通話の方法や
録画の方法は山ほど出てきます。

 

 

このようなツールが苦手な方には
すごくハードルが高く感じるかもしれませんが
オンラインレッスンを行うには
このようなツールを使います。

 

 

教材を使用する場合、画面を占領される

 

私は先生が用意してくれた教材を
使用してレッスンをすることがあります。

 

 

先生が持っている本の一部を写真にとって
スカイプにUPしてくれます。

 

 

その場合、その写真が画面を占領しているときは
先生のプレイを確認することができません。

 

 

なので、先に本の内容を確認した後に
先生のプレイを確認するという手順となり
それなりに時間をとってしまい
少し効率が悪いなと思うことがあります。

 

 

もっと良い方法があるのかもしれませんが
今のところこの時ばかりはいつも
時間がもったいないなと感じてしまいます。

 

 

先生と一緒に演奏することができない

 

音楽教室といえば先生と一緒に
演奏することもあります。

 

 

それは、なにかおかしいところがないか
確認のためのものでもありますし
先生と一緒に演奏することは
すごく楽しいものです。

 

 

しかし、オンライン上だと
先生と自分の演奏にタイムラグが
発生するので同時に演奏を開始したとしても
どうしても、お互いのプレイを
確認し合いながら演奏するということが
難しいのです。

 

 

ここは、結構残念な部分ではありますが
オンラインでのレッスンでは必ず出てくる
障害といえると思います。

 

 

トータル的に見て、私にはオンラインレッスンが合っている

 

ここまで、メリットデメリットを
紹介してきました。

 

私的にはトータル的に見て
オンラインがとても合っています。

 

教室までの道のりを考えると
自宅でレッスンの時間だけを
確保しておけばよいのでとても
効率が良いと感じています。

 

 

また、自宅でリラックスした気持ちで
取り組めるので先生への質問も
気軽な気持ちで行えます。

 

 

あと、夜にレッスンがある場合は
風呂上がりのスッピンでレッスンを
受けることもあります笑

 

 

先生に対して大変失礼な
行為かもしれませんが
オンラインだからこそ許されることも
あるかな??っと・・・。

 

 

私の後ろで猫がミャ~ミャ~
いいながら邪魔しに来る環境ですが
レッスンは真剣に受けているつもりです。

 

 

だいたい月3ペースでレッスンを
していただいていますが
2か月間レッスンしてみて感じたことを
書いてみました!

 

 

まとめ

 

今回は、楽器のオンラインレッスンって
どうなの?ということで
実際に受けてみた感想を
書いてみました。

 

 

ボイトレや弦楽器やDTMに関しては
オンラインレッスンでも
満足いく授業を受けることが
できるかな?っと思いますが
他の楽器に関しては分かりません。

 

 

他の楽器をオンラインでレッスン
されている方など何かご存じでしたら
ぜひ、コメントをいただけると嬉しいです!

 

 

関連記事:

・バンド初心者は楽器を習ったほうが良い?

・楽器を始めるなら、上物とリズム隊のどちらが初心者が入りやすい?

・ベース初心者のコピー曲としてスピッツ「チェリー」を選んだら・・・。

 

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-オンラインで音楽活動, バンド, ベース, コラム

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.