こんにちは、
バンドマンやアーティストを
応援しているエミリです*
最近、仕事がバタバタとしており
更新が止まっておりました汗
バタバタで思い出しましたが
私のブログ友達でバタコさん
という方がいます。
そのバタコさんはいろんな方のブログを
見て回り個性あふれる面白い視点で
著者や記事内容をご自身のブログで
紹介しつつご自身の成長に
つなげて行っている素晴らしいお方。
そんなバタコさんの記事で
教わった「坂爪圭吾さん」
という方がいます。
バタコさんの尊敬する人として
ブログでよく紹介されてるので
私も気になり「坂爪圭吾さん」の
SNSなどを見てみました。
そして、最終的に私も坂爪さんに
夢中になってしまったという・・・。
すぐ影響されるので
私もバタコさんのように
その方の印象について
紹介してみたいと思います!
音楽をする上でとても勉強になったので
気になる方は以下より参考に
されてみてください!
坂爪圭吾さんって、何者?
バタコさんのブログ記事より
まとめを拝借しました!
・坂爪圭吾さん
・1988年新潟生まれ
・新潟高校⇒都立大
24,5歳の時
苦しいことをキッカケに
鬱や統合失調症を患う。
(大事な人の死など)
28歳の時
同棲していた彼女と別れることになり
家を出てホームレス状態に。
Facebookにて、
「家がなくなりました」
「お金もありません」
「どなたか泊めてくださいませんか」
と言ったら驚いたことに
泊めてくれる人がポツポツあらわれる。
「お前面白いから
交通費出すからちょっと来い」
と遠くの人まで・・
47都道府県制覇。
それ以降も
「他人のお金を使って」
20か国を訪問・・・
更に詳しくバタコさんの記事で
紹介してくれてます!
⇒バタコさんの記事
っと、こんな感じの面白い人で
ネットで注目されているのも
すごく分かる気がしました。
また、SNSでの発言が
とても印象的。
最新のツイートより・・・
静けさを持ち合わせた人が好きだ。
心地よい沈黙が流れる。何者かになる必要も、場繋ぎの言葉を探す必要もない。私たちが自然を愛するとき、それは「ありのままでそこにある」からだ。自然を愛するように、人間を愛したいと思う。
これがわたしの内臓です。 - いばや通信 https://t.co/ZCqOYzBLY7
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2019年3月20日
あなたはもうひとりのあたしで、あたしはもうひとりのあなたなのよ。だとすれば、誰かと比較をすることの無意味さも、誰かに嫉妬をすることの無意味さも、自分はダメな人間だって落ち込むことの無意味さも、わかるってもんじゃない??だって、全部、あなたなのよ??https://t.co/vxxJhaVJn2
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2019年3月19日
まだ生きている方だし
私より若い方だけれども
過去の先人みたいな発言を
する方だな~と・・・
また、この人の生き様自体が
芸術作品みたいな感じで
この人が音楽家だったら
面白いだろうな~っと
思ってたところ・・・
坂爪さんが最近SNSで
音楽を披露されてると
またバタコさんのブログで
知りました。
「こんな芸術家発言をする方の
音楽はどんな感じなの??」
私はとても期待しました。
もちろん
SNSのフォロワーさんたちも
そんなふうに期待した方も
多かったのではないでしょうか。
しかし、坂爪さんご本人の
ブログより音楽を披露して以降
叩かれまくりなんだそうです・・・。
世知辛い。
坂爪圭吾さんは、逃げも隠れもしない
曲つくった。みんな聞いて! pic.twitter.com/EfEWBDBWIa
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2019年3月7日
意外でした笑
可愛らしいポップサウド!!
ドロドロのなんかすごいの
出してくるのかと思ったら
すごく素敵なホットする
サウンドでした。
坂爪さんブログによると
ある一部の芸術家たちや
その道の関係者からボロくそに
罵倒されたようです。
6曲目はこれ。さよならフォロワー。あたしが音楽をはじめてから、フォロワーが激減したのよ。数百人単位よ。なにも言わずに去るひともいれば、あなたにはがっかりしましたとか捨て台詞を残して去るひともいるの。悲しいわよね。なにが悲しいって『いろいろ』悲しいわよ。これはもう歌にするしかない。ネタにするしかない。そう思ってこの曲をつくったんだけど、驚くほど賛否両論が集まって「いよいよフォロワーが減るぜ!」って事態になったの。この曲を出したあたりから、あたし、全否定をされるようになった。
坂爪さんブログより
フォロワーが減ったかなしみを歌にしました。
「知らねえ」とか「うるせえ」という言葉は超絶重要で、これを言えずに溜め込んでしまうと鬱病になったり自殺しちゃったりするのだと思います。出す。溜めずに出す。溜めずに出してスカッとする。大事!!
それでは聞いてください。
さよならフォロワー pic.twitter.com/tZTtbBqrSW
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2019年3月11日
この曲はギャグなのよ。あたしにとって笑えることってすごい大事なことなのよ。それなのに「音程がひどい」とか「全部の曲が嫌い」とか「あなたにとって音楽ってなんなのですか?」とか言われても困るのよ。イヤなら聞くなよ、っつー話なのよ。理由なんて「やりたいから」に決まっているじゃない。やりたいからやっているのよ。別に「音楽を通じて行きたいと思う場所」なんてないのよ。誰かを救いたいとも思わないし、自分を救いたいとも思わない。楽しいからやりたいと思うし、好きだから歌いたいと思うのよ。レベルが低いのは仕方がないじゃない。まだはじめたばっかりなんだから。
坂爪さんブログより
それでも坂爪さんは
音楽を続けます!
冗談が通じないひとって厄介よね。ボロクソに罵倒されてわかったんだけど、今回、あたしを批判する人の多くは、その道の関係者だったり、表現をしているひとだったりするのね。だから、あたしのことを見るとムカつくのだと思う。理由は「へたくそなのに、楽しそうだから」。https://t.co/bBJH8cBij8
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2019年3月13日
コアなファンのみなさま、お待たせしました。
やりたいけれどやる気が出ない。そんなあなたに、是非、聞いていただきたい一曲です。人生を切り開く突破口は、ともするととても簡単な言葉で表現できるのかもしれません。ごちゃまぜ家一族、心を込めて歌いました。
それでは聞いてください。
🌸やれ🌸 pic.twitter.com/lg8A3ajT0i
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2019年3月13日
なんて、ユニークな方なんだ。
私はこの坂爪さんの姿を見て
ファンになっちゃいました。
この上記やり取り自体が
私からしたら音楽してる~って
興奮しちゃいましたし
かっこいい~!っと思いました。
人からどうこう言われても
それに対して屈しない何かを
ありのまま出してくる・・・。
私は、そこに感動するし
勇気を貰えるし・・・。
坂爪さんは、歌を通じて
人を救いたいとも
自分を救いたいとも
思っていないと言うけれど
坂爪さんが音楽を披露したことで
違う部分の生き様を世間に見せつけ
結果的に私のように勇気を貰った人が
何人もいるという事実。
立派に作成された商業音楽では
満足できないという方には
この坂爪さんの生き様に
何か感じるものがあるのでは
ないでしょうか。
もちろん、私もこの音楽だけ
ポンっと目の前に出されても
歌詞が面白いな~
初めて作った曲にしちゃ~
まとまってるな~というふうにしか
聴けず何度も聴いてみようとは
思わなかったと思います。
しかし、坂爪さんは
その音楽の背景もSNSを
通して丸裸にしてくれてます。
だから、この音楽面白~って
思えてくる。
現在の「SNS×音楽」の在り方
としてとても勉強になります!
ドキュメンタリーが好きな人には
旬のおすすめアーティスト!
SNSとセットで楽しみましょう*
最後に
今回、ブログ友達のバタコさんから
教えていただいた生きる芸術作品
坂爪圭吾さんを紹介しました。
私がこの方を知ったのは
つい最近のことです。
もしかしたら
この記事を読んでいる方には
坂爪さんに詳しい方も
いるかもしれません。
そんな方は、ぜひ他にも
こんな面白い発言してたよ~とか
コメントしていただけると
嬉しいです!
関連記事:
【マイナス思考をどうにか変えていきたい人におすすめ!】
・マイナス思考はバンドや音楽活動の邪魔になる!アンケート結果
【ナルシストについてみんなの意見を聞いてみた!】
【承認欲求について考えている方におすすめの映画です!】