こんにちは、
バンドマンやアーティストを
応援しているエミリです*
趣味で楽器を始めたけど
だんだん一人でやってるのが
つまらなくなってきたな~
なんて思っているあなた!
せっかく楽器をしているのなら
いろんなところで演奏を
披露してみることを始めませんか?
楽器を始めたばかりは
基礎練習や自分の好きな曲を
弾けるようになることが
楽しくて仕方ないですよね。
しかし
だんだん上達してくると
誰かに聴いてほしいと思うものです。
バンドを組むのは時間もとられるし
少しめんどくさいな~と感じる方は
自分の演奏を動画サイトに投稿したり
スマホのコラボアプリを使用して
楽しむなり誰かに聴いてもらえる場を
作るのも面白いですよ!
今回は、そんな一人で
楽器や歌を始めたけど
一人でやっててもつまらない!
という方に一人でも楽しむ方法を
紹介したいと思います。
動画サイトに自分の演奏を投稿する
まだ、そんなに上手ではないから・・・
っと、躊躇してしまう動画投稿ですが
実際に上手だろが下手だろうが
音楽を演奏した動画はかなり需要が
あると思います。
実際に私もベースを始めたばかりの時に
いろんな人が演奏している動画を見て
勉強させていただきました。
その際、プロの方の演奏よりも
初心者の方の演奏をたくさん
見ました。
というのも、上手な人の演奏を見ても
奏法にいろんなテクニックが使われていて
解読できず身にならないのです。
それに比べて、まだベースを始めて
2週間ですとかいう人の演奏のほうが
初心者からしたらすごく身になりやすく
勉強になりました。
「この人は2週間でここまで弾けるように
なったのか・・・」
「私も2週間でここまで弾けるように
頑張ろう!!」
っとなりやすいのです。
あなたの動画を見て、私も頑張ろうっと
思う人がいるってすごく嬉しいですよね。
なかなか、最初から反応を貰うことは
難しいですがたくさん動画を
あげていくと反応を貰える
チャンネルを作ることが
できるのではないでしょうか!
近々、
動画の上げ方が分からないという方に
自分の音楽をyoutubeにのせる方法を
紹介いたします!
コラボアプリを使用する
今、一人で楽器をやっている方や
気軽にお家で歌いたい方などの間で
コラボアプリが流行っています。
そういったものを利用すれば
バンドを組んだりしなくても
気軽に楽しい音楽活動を
することができます。
実際に私も2つくらいアプリに登録をして
少しだけコラボ体験をしてみたのですが
アプリとしてはすごく面白くて
これはハマってしまう人の気持ちが
分かるな~という感じでした。
使用したアプリは
●MYTRACKs.jp
●nana
バンドだとメンバーと
時間を合わせて練習をしていく
スタイルですよね。
しかし、忙しくてバンドなんてできない!
という方はこういったオンラインで
気が合う人と交流できるアプリを
隙間時間に利用しながら
楽しむこともできます。
近々、私が登録した2つのアプリの
比較を紹介したいと思います!
私も楽器を始めたばかりは一人でやってました!
今では私もバンド活動を
主体として音楽を楽しんでますが
楽器や歌を始めたころは
一人で楽しんでいました。
最初は、自分で作詞作曲を
して音楽配信サイトなどに
投稿して聴いていただいた方からの
感想を貰うなどして楽しんでいました。
しかし、その次の段階として
ライブ活動がしてみたいと思い
バンドを組んだという流れです。
今は動画でのライブ配信もあるし
コラボアプリもあるので
そういったものを利用して
家にいながら音楽活動を
楽しむ方法がたくさんあります。
ぜひそういったものを利用して
楽しんでみるのはいかがでしょうか。
あなたのオンラインでの音楽活動を応援します!
今はSNSを利用して
気軽に自己表現できる
時代です。
しかし、そんな中で
自分をアピールする勇気がない!
誰かになにか言われたら
へこんで何もできなくなりそう・・・
挑戦する前にそんな不安で
いっぱいなっている方も多いはず。
そんなあなたの背中を押したり
応援していくのが私の役目です!
なかなか行動できず
どうしたらよいか
分からなくなっている方は
「お問い合わせ」から
ぜひ今の状況をお聞かせください!
あなたが、今の状況を打開して
進んで行けるよう私があなたの
背中を押していきます*
関連記事:
・歌手になるには、オーディションやカラオケ大会に参加するべき?