※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ホームページ作成について ホームページ・ロゴ・チラシ

ホームページやブログ作成で気を付けたい見出しタグのルール!

投稿日:

 

こんにちは、webデザイナー兼
バンドマンやアーティストの
応援をしているエミリです*

 

今回は、WEBサイトを作成する上で
気を付けたい見出しのルールについて
お話しようと思います。

 

あなたは、ホームページや
ブログを作成する際に
見出しを使用してユーザーが
より見やすいページを
心がけていると思います。

 

しかし、見出しの付け方には
実はルールが存在します。

 

そのルールを無視すると
SEO的に悪影響になったりします。

 

また最近、ワードプレスの
目次作成でお困りの方のアドバイスを
させていただいているのですが、
見出しルールが曖昧な場合
目次を自動で作成してくれる
プラグインなどが正常に
作動しないなども出てきます。
(こちらは、必ずしもそうではありません。)

 

WEBページ初心者さんは、
ぜひこの機会に見出しのルールを
覚えて訪問者が読みやすく
SEOに強いサイトを目指していきましょう!

 

SEO強化とは?

 

そもそも、SEO強化と聞いて
イマイチよくわからないという方も
いるでしょう。

 

SEOとは、検索エンジン最適化の意味で
検索結果で上位に表示させるための
技術のことです。

 

見出しをきちんとルール通りに
つけることでそのSEO強化に
関連しているようです。

 

見出しタグは、あなたとあなたのウェブサイトにとって重要なことをGoogleとユーザーの両方に伝える機会を与えます。

Google 定義

 

また、規則的な見出しを
付けることによって訪問者が
ページを観覧しやすくなります。

 

それでは、以下より
見出しのルール
ご紹介します!

 

見出しタグの付け方

 

見出しタグとは以下の6つです。

 


<!--1番目に大きな見出し-->

<h1>見出し1</h1>


<!--2番目に大きな見出し-->

<h2>見出し2</h2>


<!--3番目に大きな見出し-->

<h3>見出し3</h3>


<!--4番目に大きな見出し-->

<h4>見出し4</h4>


<!--5番目に大きな見出し-->

<h5>見出し5</h5>


<!--6番目に大きな見出し-->

<h6>見出し6</h6>


「見出し1」の使用はページ内に1回だけにする

 

基本的に見出し1は、
1ページに一回しか使用しません。

 

例えば、このページで言えば、

 

・記事のタイトル「ホームページやブログ作成で気を付けたい見出しタグのルール!」h1です。

 

WEBサイトによっては、
サイトタイトル自体が
h1になっている場合が
あります。

 

その場合は、記事タイトルは
h2を使用していきます。

 

このように、h1は必ず一回のみ
登場するのがルールです。

 

理由としては、ユーザーにも
検索エンジンにもそのページの
趣旨が伝わりやすくなるということです。

 

見出し2~見出し6

 

この記事でいうと、

 

・「SEO強化とは?」という見出しはh2です。
「見出し1の使用はページ内に1回だけにする」という見出しはh3です。

 

このように見出しの大きさ順に
見出しタグを振り分けていきます。

 

h2~h6については、
記事に何回でも使用してOKです。

 

デザイン的に変だから・・・・

 

見出しの大まかな使い方は
上記になります。

 

デザイン的に変だからという理由で
h1の次に大きい見出しに、
h2ではなくh3をもってくるなどは
ルールに沿ってないことになります。

 

h1の次はh2、h2の次はh3と
見出しは順番に使用していきましょう。

 

ブログの場合はだいたいが、
記事タイトルがh1です。

 

なので実際に記事内の見出しとして
使用するのはh2以下ということになります。

 

まとめ

 

見出しのルールについて、
大まかにですがご紹介しました。

 

・見出しの大きい順にh1~h6を振り分ける
・h1は、ページ内に一回だけ使用する
・デザイン的に変だからという理由で順番を変更しない

 

いかがですか?

 

もし、デザイン的におかしいなと
思うのであれば、
CSSでデザインの変更を
する必要があります。

 

この記事での不明点や、
CSSでのデザインのやり方が
分からないという場合には
お悩み相談よりご連絡ください!

 

私があなた好みの見出しを作成し
設定方法をご案内することも可能です
お気軽にご利用ください*

 

関連記事:

・ホームページをwixやjimdoで自作する上で気を付けたいこと

・jimdoで作成したホームページの見出しの背景色を変更する方法

・Wixテンプレートのカスタマイズ方法まとめ

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-ホームページ作成について, ホームページ・ロゴ・チラシ

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.