ホームページ作成について ホームページ・ロゴ・チラシ

ホームページをwixやjimdoで自作する上で気を付けたいこと

更新日:

 

こんにちは、webデザイナー兼
バンドマンやアーティストの
応援をしているエミリです*

 

今回は、
久々にホームページネタです。

 

業者に任せると、
かなりのコストがかかってしまう
WEBサイト作成を自分でやってしまおう!
という方に向けてカスタマイズ方法などを
今までいくつかお伝えしてきました。

 

しかし、自分だけで作成していると
なぜか見えなくなってしまう部分
というのが出てきます。

 

それは、自分の好きなように
自由に作成できる分
抜けてしまうのは
当然なのかもしれません。

 

どういうことかというと例えば、

・ページ階層がわかりにくい
・ボタン配置がわかりにくい
・情報が不十分でユーザーが求めているものを満たしていない

など、あげればきりがないですが
WEBサイトに関する知識がないと
上記のような状況に陥ってしまいます。

 

また、自分のために作成するような
ページはエゴ全開となってしまうので
なかなか結果に結び付きにくいことが
多いです。

 

私がお仕事で作成させていただく際は
クライアントさんが思い描いている
イメージを読みとり意見を出し合いながら
ユーザーのニーズを第一優先に考え
作成していきます。

 

その結果として、クライアントさんに
喜んでいただいてます。

 

そんな私が考える
自分でWEBサイトを作成する場合の
気を付けたいポイントをご紹介したいと思います!

 

何のために作成するのか?

 

まず、ホームページにしろ
広告用バナーやメイン画像にしろ
「何のために作成するのか?」
ということを明確にする必要があります。

 

そこが明確でなければ
ふわっとした印象のものしか作成できずに
結果に繋がりにくくなります。

 

最近、私が作成したバナーは、
産婦人科クリニックのヤフーTOPの
広告用画像を作成しました。

 

あなたもご存知かと思いますが、
あの、たくさんの画像の中で
クリックしたくなるバナーを
作成するにはいろんな要素を
考えなければいけません。

 

そこで私が気を付けたことは、

・産婦人科なので、妊婦さんが安心して通える印象のもの
・妊婦さんがここならいろんな相談をのってくれそうと思えるもの
・赤ちゃんの誕生に希望をもてるような写真を使用
・ママが赤ちゃんを思うような優しい色味やフォントを使用

などを、
意識してあの小さな画像を
あ~でもないこ~でもないと
作成していきます。

 

このように、
WEBサイトに設置するボタン一つとっても
クリックしたくなるような文言や色味など
ユーザーの心理や起こしてほしいアクションを
考えながら作成することが重要です。

 

WEBサイトの第一印象

 

バンドであればかっこいい雰囲気、
カフェやサロンであればおしゃれな雰囲気、
病院であれば安心できる優しい雰囲気、
会社であれば誠実な雰囲気

 

など、ご自身の理想のページというものが
あると思います。

 

ユーザーに与える第一印象は
とても大事な部分です。

 

バンドのページに関しては、
自分たちの世界観を一瞬で
伝えるという部分で
とても重要となってきます。

 

しかし、
ちょっとしたフォント選びや
色の選び方で違った印象を
与えてしまうことがあります。

 

自分だけで作成していると、
そこが見えなくなってくるというのは
ありがちです。

 

他の人の意見を取り入れるなどして、
ページに対する印象を大事に
作っていきましょう。

 

かっこいいだけでは結果につながらない

 

例えば、あなたがネットショップを
運営していたとしたならば、
上記でお伝えしたように
ユーザーに思い通りの印象を
与えられるようなページができたとしても、
結果に繋がる繋がらないは、
また別問題となります。

 

それは、ユーザーの購買意欲の
スイッチが入るかどうかは
別のところにあるからです。

 

以前、私が勤めていた会社では
ネットショップのABテストを
何度も繰り返していました。

 

ABテストとは
違うタイプの画像などを用意して
どちらがクリックされるかなどを
検証することを言います。

 

あくまで、ネットショップでの
テストですが結果は以下ような
内容でした。

 

ユーザーは比較的ダサめの画像を
クリックしたがる傾向にあり
商品がごちゃっとしたようなところのほうが
購買意欲が湧くという結果でした。

 

反対に、シンプルであればあるほど、
ユーザーは冷静に物事を
判断することができるので
購買意欲が湧かないという結果でした。

 

「何のために作成するのか?」
で、デザインやレイアウトが
変わってくることが
お分かりいただけたでしょうか?

 

まとめ

 

今回は、これからWEBサイトを
自分で作成したいと思っている、
または、作成中という方へ
気を付けたいポイントを
お話しました。

 

SEOなど具体的対策も大事ですが、
まずは「何のために作成するのか?」
というところを明確にしていきましょう。

 

また、定期的に他の人の意見も
取り入れて見直していかなければ
ユーザーのニーズを満たせる
ページを作成することは
プロでも難しいことですし、
せっかく見に来てくれた
ユーザーを無視したようなサイトは
残念ながらないほうがマシです!

 

ユーザーのニーズを満たすページを
作成したいという方は
ホームページ相談より
お問い合わせいただければ、
私がユーザー目線を大事にした
アドバイスをさせていただきます!

 

お気軽に、ご相談ください*

 

エミリへのお問い合わせはこちらから

エミリへのお問い合わせ

ホームページ作成やバンドのことでお悩みの方や、不明点などございましたら下記アドレスまでお気軽にお問合せ下さい!


<質問例>
・ホームページ作成のお悩み
(バンドのページでなくてもOKです。)

・ロゴ作成のお悩み
・チラシ作成のお悩み
・バンド人間関係のお悩み
・バンドメンバーに聞けないお悩み


等、どんな些細な事でもなんでもいいです!
あなたのちょっとしたサポートができれば幸いです。こちらのブログの感想も添えてくださると嬉しいです。とにかくどんな時も「楽しむ」ということを念頭に取り組んでいきましょう!

●以下、メールアドレス宛にご相談ください!
⇒info@bandemiri.com
●メールフォームからも受け付けてます!
⇒メールフォーム
  • この記事を書いた人

emiri

アラフォー。♀。WEBデザイナー。バンド歴15年くらい。パートはギターボーカル、シンセと渡り歩き、40歳手前でベースを始めました笑!音楽に年齢は関係ないので思い切り音楽ライフを楽しんでおります。エミリの音楽歴&影響を受けた音楽は >>詳しいプロフィールをご覧ください。

-ホームページ作成について, ホームページ・ロゴ・チラシ

Copyright© 音楽を通して人生を豊かにする方法 , 2023 All Rights Reserved.